• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラットレバー押し行動前後の線条体ドーパミン及びセロトニン放出変化の測定

研究課題

研究課題/領域番号 12680782
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経科学一般
研究機関順天堂大学

研究代表者

中里 泰三  順天堂大学, 医学部, 助手 (80155697)

研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードDopamine / Serotonin / Release / Voltammetry / Learning / Reward / Striatum / Rat
研究概要

[目的]線条体は報酬に対する期待や欲求に関わっていることが、これまでサルやラットを用いて電気生理学的に示されてきた。しかしこれらにドーパミンニューロン及びセロトニンニューロンがどのように直接関わっているかとなると未だはっきりしていない。本実験では、これを直接明らかにするためにラットにレバー押し課題を学習させ、レバー押し前後のドーパミン及びセロトニン放出変化を線条体において250msごとにIn vivo voltammetry装置を用いて直接測定し、ドーパミン及びセロトニンの作用を明確するため実験を行った。[方法]脳定位固定装置にラットを固定し、片側線条体に測定用の電極を入れ、参照電極,修飾電極を硬膜上固定した。手術1ケ月以降、無麻酔・無拘束下で学習実験を行った。まず、ラットをskinner boxにいれ、レバー押し課題を学習させた。報酬はfood (pellet)を用い、音によるcue刺激後、ラットはレバーを押すと1個のpelletが得られるようにした。1回のsessionで20回、30分間隔で1日に5session行い、この時のレバー押し前後におけるドーパミン、セロトニン放出を200msごとに測定した。また、6ヶ月以上にわたって学習課題を遂行しドーパミン放出変化を測定した。[結果]線条体ドーパミン放出は、cue刺激開始後に直ちに一時的に低下したが、すぐに上昇してゆき、レバー押し直後に再び低下して行った。その後、ドーパミンは再びcue音開始時まで徐々に増加していった。これらの変化は学習初期より数ヶ月後の方が小さくなっていた。セロトニン放出に関してはドーパミンと反対にcue音と同時に一時上昇し、その後直ちに低下していったが、lever press前にはすでにドーパミンとは違いすでに低下して行った。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Nakazato T.: "Nakazato T. (2003) Long-term changes in rat striatal dopamine release during a cued lever-press task for food reward measured using high-speed in vivo voltammetry"Neuroscience. (in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakazato T., Akiyama A: "Behavioral activity and stereotypy in rats induced by L-DOPA metabolites : a possible role in the adverse effects of chronic L-DOPA treatment of Parkinson's disease"Brain Res.. 930. 134-142 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakazato T.: "he medial prefrontal cortex mediates 3-methoxytyramine-induced behavioural changes in rat"Europ. J. Pharmacol.. 442. 73-79 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakazato T.: "Long-term changes in rat striatal dopamine release during a cued lever-press task for food reward measured using high-speed in vivo voltammetry"Neuroscience. in press. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakazato T., and Akiyama A.: "Behavioral activity and stereotypy in rats induced by L-DOPA metabolites : a possible role in the adverse effects of chronic L-DOPA treatment of Parkinson's disease"Brain Res.. 930. 134-142 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakazato T.: "The medial prefrontal cortex mediates 3-methoxytyramine-induced behavioural changes in rat"Europ.J.Pharmacol. 442. 73-79 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakazato T.: "Long-term changes in rat striatal dopamine release during a cued lever-press task for food reward measured using high-speed in vivo voltammetry"Neuroscience. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nakazato T.: "In vivo voltammetric measurement of rat striatal DA and serotonin release on the lever-press for food"Neurosci.Res.Abst. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nakazato T.: "Behavioral activity and stereotypy in rats induced by L-DOPA metabolites : a possible role in the adverse effects of L-DOPA treatment of Parkinson's disease"Brain Res.. 930. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nakazato T.: "The medial prefrontal cortex mediates 3-methoxytyramine-induced behavioural changes in rat"Europ.j.Pharmacol.. 442. 73-79 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nakazato T.: "In vivo voltammetric measurement of rat striatal DA and serotonin release on the-press for food"Neurosci. Res.. Apst(in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nakazato T., Akiyama A.: "Behavioral activity and stereotype in rats induced by L-DCPA metabolites a possible role in the adverse effects of chronic L-DDPA treatment of Parkinson's disease"Brain Res.. 930. 134-142 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nakazato T.: "The medial prefrontal cortex mediates 3-methoxytyramine-induced behavioural changes in rats"Europ. J. Pharmacol.. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi