• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

GFPノックインマウスを用いたGABAニューロン形成と移動の分子基盤

研究課題

研究課題/領域番号 12680789
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経科学一般
研究機関岡崎国立共同研究機構

研究代表者

柳川 右千夫  岡崎国立共同研究機構, 生理学研究所, 助教授 (90202366)

研究分担者 小幡 邦彦  岡崎国立共同研究機構, 生理学研究所, 教授 (60013976)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2000年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードGABAニューロン / グルタミン酸脱炭酸酵素 / GAD67 / GAD65 / ノックインマウス / 標識 / GFP / 細胞移動 / グルタミン酸脱炭酸酵素遺伝子 / トランスジェニックマウス / 標織 / プロモーター / lacZ遺伝子
研究概要

マウス個体におけるGABAニューロンの標識法および遺伝子改変マウスを用いたGABAニューロンの形成過程およびその移動パターンについて検討を行った。
(1)GAD65-lacZ融合遺伝子トランスジェニックマウスの作成と解析
9.4kbのプロモーター領域を含むGAD65遺伝子上流域にlacZ遺伝子を連結した融合遺伝子をマウス受精卵に導入することにより4系統の独立したトランスジェニックマウスを作成した。脳における細胞特異的発現について検討した結果、小脳と嗅球ではGAD65の発現様式と一致したが、GAD65の発現している視床や視床下部ではlacZの発現が認められなかった。以上の結果は、GAD65遺伝子上流域は、部のGABAニューロンの標識には適しているが、すべてのGABAニューロンの標識には上流域に加えて他の領域も必要であることが示唆された。
(2)GAD67遺伝子-GFPノックインマウスの作成と解析
遺伝子標的法を用いて、GABAニューロンをgreen fluorescent protein(GFP)遺伝子で標識したマウス(GAD67遺伝子-GFPノックインマウス)を作成した。ノックインマウスについて脳組織標本を作成し、GFPの発現する細胞を検討した結果、GABAニューロンに類似した発現パターンを観察した。さらに、胎児脳標本についてGFPの発現を検討した結果、(1)胎生早期からseptumに多量のGABAニューロンが存在すること、(2)大脳基底核原基から大脳皮質へのGABAニューロンの移動様式はtangenitalの方向が主であるが、radialの方向へ動くニューロンも存在することを観察した。以上の結果は、作成したノックインマウスが脳の各領域のGABAニューロンの形成過程を追跡するのに有力な資材であることを示唆している。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Makinae, K., Kobayashi, T., Yanagawa, Y.et al.: "Structure of the Mouse Glutamate Decarboxylase 65 Gene and its Promoter : Preferential Expression of its Promoter in the GABAergic Neurons of the Transgenic mice"J.Neurochem.. 75. 1429-1437 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Obata, K., Yanagawa, Y., Makinae, K.: "Control and Diseases of Sodium Dependent Transportation Proteins and Ion Channels"Elsivier, Amsterdam. 377-381 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makinae, K., Kobayashi, T., Kobayashi, T., Shinkawa, H., Sakagami, H., Kondo, H., Tashiro, F., Miyazaki, J., Obata, K., Taraura, S., and Yanagawa, Y.: "Structure of the Mouse Glutamate Decarboxylase 65 Gene and its Promoter-' Preferential Expression of its Promoter in the GABAergic Neurons of the Transgenic mice."J. Neurochemistry,. 75. 1429-1437 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Obata, K., Yanagawa, Y., and Makinae, K: "CGlutamic acid decarboxylase and GABA transporter as GABAergic neuron markers."(Suketa, K. ed.) Control and Diseases of Sodium Dependent Transportation Proteins and Ion Channels pp. 377-381, Elsivier, Amsterdam,.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柳川右千夫, 小幡邦彦: "[日本生化学会]バイオサイエンスの新世紀第12巻感覚器官と脳内情報処理GABAトランスポーター"共立出版(御子柴克彦, 清水隆夫 編)(印刷予定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Makinae,K.,Kobayashi,T.,Yanagawa,Y. et al.: "Structure of the Mouse Glutamate Decarboxylase 65 Gene and its Promoter : Preferential Expression of its Promoter in the GABAergic Neurons of the Transgenic mice."J.Neurochem.. 75. 1429-1437 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yamanaka,H.,Maehira,F.,Oshiro,M.,Asato,T.,Yanagawa,Y. et al.: "A possible interaction of thioredoxin with VDUP1 in HeLa cells detected in a yeast two-hybrid system."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 271. 796-800 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Obata,K.,Yanagawa,Y.,and Makinae,K.: "Control and Diseases of Sodium Dependent Transportation Proteins and Ion Channels"Elsivier,Amsterdam. 377-381 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi