• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アポトーシス抑制蛋白は虚血性ネクローシスを阻止できるか?

研究課題

研究課題/領域番号 12680802
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経・筋肉生理学
研究機関久留米大学

研究代表者

山本 悟史  久留米大学, 医学部, 助手 (60220464)

研究分担者 田中 永一郎  久留米大学, 医学部, 講師 (80188284)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードアポトーシス / ネクローシス / 脳虚血 / 海馬CA1錐体細胞 / 海馬CA1細胞
研究概要

目的:虚血性神経細胞死におけるネクローシスとアポトーシスのクロストークの可能性を検索。
方法:(1)虚血性ネクローシスにおけるアポトーシス誘導蛋白の酵素活性、及び(2)虚血性ネクローシスに対するアポトーシス抑制蛋白の効果、について調べた。
結果:(1)ラット海馬スライス標本を用いて、CA1錐体細胞の膜電位を測定しつつ、in vitro脳虚血を行うと、約6分後に急峻脱分極電位(RD)が発生し、この直後に虚血を解除しても脱分極は持続、biocytinを用いた細胞形態の観察では、細胞体が膨化したネクローシス型の細胞死が観察された。この系において、アポトーシス誘導蛋白であるcaspase3の活性化を観察したところ、虚血負荷時間に比例してcaspase3活性の増加が観察された。(2)ラットを低用量カイニン酸(KA)(5mg/kg)で前処置すると、海馬CA1領域に熱ショック蛋白が誘導され、in vivo脳虚血モデルにおいてCA1錐体細胞のアポトーシスが抑制される。そこでin vitro脳虚血(ネクローシスモデル)に対するKA前処置の効果を観察したところ、RD発生潜時の延長、RD発生直後の虚血解除による膜電位回復率の増加が観察された。この効果はKA投与3日後に最大で、以降、漸減した。また蛋白合成阻害薬は、RD発生潜時に対するKA前処置の効果を抑制した。両群間においてCA1錐体細胞の電気的膜特性、神経終末からのグルタミン酸の放出効率やグルタミン酸受容体感受性に有意差はなかったが、KA前処置群では虚血解除後にNa/Ca交換系の活性化に由来する緩徐DC電位が未処置群に比して有意に増加していた。
まとめ:ネクローシスにおけるアポトーシス誘導蛋白の活性化、ならびにアポトーシス抑制はネクローシスも抑制するという以上の実験結果は、アポトーシスとネクローシスの間にクロストークが存在する可能性を示唆する。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 山本悟史, 田中永一郎: "脳虚血細胞死に関する細胞内情報伝達系の研究"臨床薬理の進歩. 21. 146-150 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uchikado, H., Yamamoto, S.: "Na_+/Ca_<2+>-activity induces a slow DC potential after in vitro ischemia in rat hippocampal CA1 region"Neuroscience Research. 36. 129-140 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, S.: "The effect of magnetic stimulation on the experimental ischemia in rat CA1 hippocampal neurons in vitro"Japanese Journal of Physiology. 50,Suppl.. S134 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Niiyama, S., Yamamoto, S.: "Protective actions of local anesthetics against the membrane dysfunction induced by in vitro ischemia in rat hippocampal CA1 neurons"Neuroscience Research. Suppl.24. S143 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, S.: "Kainate pretreatment protects against in vitro ischemic insults in hippocampal neurons"Neuroscience Research. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Niiyama, S., Yamamoto, S: "Bupivacaine, but not tetracaine, protects against the in vitro ischemic insult of rat hippocampal CA1 neurons"Neuroscience Research. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto S, Tanaka E: "Intracellular signal system involver in ischemic neuronal death."Rinshoyakurinoshinpo. 21. 146-150 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uchikado, H., Yamamoto, S. et al.: "Na^+/Ca^<2+>-exchenger activity induces a slow DC potential after in vitro ischemia in rat hippocampal CA1 region."Neurosci. Res.,. 36. 129-140 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, S. et al: "The effect of transcranial magnetic stimulation on the experimental ischemia in rat CA1 hippocampal neurons in vitro."Jpn. J. Physiol.,. @50 Suppl.,. S134 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Niiyama, S., Yamamoto, S. et al: "Protective actions of local anesthetics against the membrane dysfunction induced by in vitro ischemia in rat hippocampal CA1 neurons."Neurosci. Res.,. Suppl. 24,. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamo to,: "Kainate pretreatment protects against in vitro ischeniic insults in hippocampal neurons."Neurosci. Res.,. Suppl.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Niiyama, S., Yamamoto, S. et al: "Bupivacaine, but not tetracaine, protects against the in vitro ischemic insult of rat hippocampal CA1 neurons."Neurosci. Res.,. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, S., Higashi, H.: "Kainate pretreatment protects against in vitro ischemic insults in hippocampal neurons"Neuroscience Research. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Niiyama, S., Yamamoto, S.他: "Bupivacaine, but not tetracaine, protects against the in vitro ischemic insult of rat hippocampal CA1 neurons"Neuroscience Research. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto,S.: "The effect of transcranial magnetic stimulation on the experimental ischemia in rat CA1 hippocampal neurons in vitro."Japanese Journal of Physiology. vol 50,Suppl.. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi