• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本で分離されたLCMウイルスの知見を基にした組換え抗原の作製と診断法への応用

研究課題

研究課題/領域番号 12680815
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験動物学
研究機関長崎大学

研究代表者

大沢 一貴  長崎大学, 医学部, 助手 (90244756)

研究分担者 近藤 宇史  長崎大学, 医学部, 教授 (00158908)
片峰 茂  長崎大学, 大学院・医学研究科, 教授 (40161062)
佐藤 浩  長崎大学, 医学部, 教授 (50072947)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2001年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2000年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードLCMV / リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス / 診断用組換え抗原 / LCMウイルス / 遺伝子組換え抗原
研究概要

国内でもある港湾也区のマウスからリンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス(LCMV)が分離され(OQ株)、プロトタイプであるWE株と遺伝子レベルでの比較検討がS遺伝子領域について行われてきた。OQ28株の塩基配列は、他の国内分離OQ株とは99%以上一致し、WE株と国内分離株とは大別されることが明らかとなった。そこで、日本国内においてLCMウイルスに感染したか否かを高感度、かつ特異的に診断するためには、国内分離株を用いた診断用抗原の作製の必要性が不可欠であると考え、国内分離琳OQ28株を用いてタンパク発現を目指することとした。
1.発現用ベクター(pDsRed)に置換し、COS7細胞にトランスフォームした。OQ株のGp-2、Np-full、Np-Nend、Np-center Np-Cendが発現ベクターに置換された。トランスフォームの結果、Np-full、Np-Nend、Np-centerで赤色の蛍光を発する細胞を得た。ただし、診断に耐えるだけの抗原量が得られるか疑問が残った。
2.Np領域は、糖鎖で修飾されないので、大腸菌で発現させても抗原性を発揮する可能性が高いと考えられる。しかしながら、Npの名前の由来のとおり核酸に結合する性質が強く、大腸菌にとって毒性のあるタンパクであれば発現不可能であろうという懸念があった。そこで、細胞そのものではなく菌体成分のみを用いる発現を試みることにした。発現用ベクター(pIVEX2.3、pIVEX2.4b)に置換し、そのシーケンスを行って、OQ28株のNp-full、Np-Cendの領域が両ベクターに導入されていることを確認できた。現在、タンパク発現の成否、およびその診断用抗原としての有用性について検討している。
この間大腸菌および哺乳類細胞における発現ベクターの構築を、おもにLCMV国内分離株を用いて行い、診断用抗原としては充分量ではないものの興味深い成果が得られた。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Ohsawa: "Genetic analysis of a Theiler-like virus isolated from rats"Comp. Med.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohsawa: "Detection of monkey B virus (Cercopithecine herpesvirus 1) in native Japanese macaques"Comp. Med.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohsawa: "Sequence and Genetic Arrangement of the Us Region of the Monkey B Virus (Cercopithecine Herpesvirus 1) Genome and Comparison with the Us Regions of Other Primate Herpesviruses"Journal of Virology. 76. 1516-1520 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe: "Isolation of a Parainfluenza Virus Type 3-like Agent from Guinea Pigs"Acta Med. Nagaskiensha. 46. 15-18 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogawa: "Superoxide Dismutase in Senescence-accelerated Mouse Retina"The Histochemical Journal. 33. 43-50 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto: "Microbiological Contamination in Genetically Modified Animals and Proposals for a Microbiological Test Standard for National Universities in Japan"Exp. Animals. 50. 397-407 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前島一叔: "実験動物感染病の対応マニュアル"アドスリー. 345 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Ohsawa et al.: "Sequence and genetic arrangement of the Us region of the monkey B virus (Cercopithecine herpervirus 1) genome and comparison with the Us region of other primate herpesviruses"J. Virol.. 76 (3). 1516-1520 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Watanabe et al.: "Isolation of a parainfluenza virus type 3-like agent from guinea pigs"Acta Med. Nagasaki. 46 (3-4). 15-18 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Ogawa et al.: "Superoxide dismutase in senescense-accelerated mouse retina"Histochemical. 33. 43-50 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Yamamoto et al.: "Microbiological Contamination in Genetically Modified Animals and Establishment of a Microbiological Test Standard in National Universities in Japan"Exp. Animals. 50. 397-407 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohsawa: "Sequence and Genetic Arrangement of the Us Region of the Monkey B Virus(Cercopithecine Herpesvirus 1)Genome and Comparison with the Us Regions of Other Primate Herpesviruses."Journal of Virology. 76・3. 1516-1520 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe: "Isolation of a Parainfluenza Virus Type 3-like Agent from Guinea Pigs."Acta Med.Nagaskienaha. 46・3-4. 15-18 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ogawa: "Superoxide Dismutase in Senescence-accelerated Mouse Retina"The Histochemical Journal. 33. 43-50 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto: "Microbiological Contamination in Genetically Modified Animals and Proposals for a Microbiological Test Standard for National Universities in Japan."Exp.Animals. 50・5. 397-407 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 前島一叔: "実験動物感染病の対応マニュアル"アドスリー. 345 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi