• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

悪性腫瘍の進展度・転移巣に関する術中高感度蛍光診断法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 12680824
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関筑波大学

研究代表者

松村 明  筑波大学, 臨床医学系, 助教授 (90241819)

研究分担者 石川 成美  筑波大学, 臨床医学系, 講師 (60232253)
高野 晋吾  筑波大学, 臨床医学系, 講師 (50292553)
能勢 忠男  筑波大学, 臨床医学系, 教授 (10009699)
足立 信也  筑波大学, 臨床医学系, 助教授 (70261807)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード中性子捕捉療法 / 粒子線治療 / アルファ線 / 悪性グリオーマ / 神経膠芽腫 / ホウ素 / 放射線治療 / 術中照射 / Photodunamic diagnosis / Aminolevulici asid / fluorescence / tumor diagnosis / porphyrin / navigation / sentinel node / 蛍光診断 / アミノレブリン酸 / 悪性腫瘍 / 内臓癌 / 肺癌 / 高感度CCDカメラ / 術中診断 / 癌 / 紫外線 / 励起 / プロトポルフィリン
研究概要

1.消化器外科分野(足立助教授)
胃がんにおいて郭清リンパ節134個のうち、割面から発色の見られたリンパ節は35個であった。このうち病理組織診断で転移陽性は2個であった。35個の発色したリンパ節のCK19はすべて陽性であり、微小転移を早期に診断できる可能性が示唆された。d-ALAによる癌組織からの発色をPhotodymnamic Diagnosis (PDD)にて視覚的にあるいは高感度CCDカメラで客観的に捉えることと、sentinel node navigation surgeryを組み合わせることにより、転移のある範囲を郭清するという患者一人一人の特徴に応じたtailor-madeの手術が可能になる。
2.呼吸器外科分野(石川講師)
肺がんにおいては臨床例7例(気管支鏡4例、術中3例)に5-ALAを用いたPDDを行った。術中診断では腫瘍が正常肺組織に覆われており、手術術式や切除範囲に与える影響は少なかった。内視鏡によるPDDは直蛍光による緑色蛍光よりも5-ALAによる赤色蛍光の方が腫瘍の境界がより明瞭になり、有用であった。肺内転移の動物モデルによる実験も行ったが、陽性所見が少なくモデルの再検討を要した。
3.脳神経外科領域(松村助教授、能勢教授、高野講師)
悪性脳腫瘍において31例の患者で手術中にPDDを行った。その結果23例(74.2%)に蛍光がみられ、手術中のナビゲーションとして有用であった。蛍光が陰性だった8例中3例はMRIにてGd造影効果のない症例で脳血液関門の保たれている症例での限界が明らかとなった。また、その他の5例ではGdで増強効果がみられたが、全例において手術前にステロイドの投与が行われていたことが分析より明らかとなった。これはステロイドによる細胞膜の安定化などの関与が示唆されたが、今後メカニズムの解明を行っていく。
病理組織標本と蛍光強度の相関についても検討したが、蛍光の強度あるいは有無は細胞密度および増殖能の指標であるMIB-1免疫染色陽性率と相関することが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (48件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (48件)

  • [文献書誌] Yoshida F, Matsumura A, et al.: "Cell cycle dependence of boron uptake from two boron compounds used for clinical neutron capture therapy"Cancer Letters. 187. 135-141 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhang T, Matsumura et al.: "Comparison of two Brain Tumor-Localizing MRI Agents : GD-BOPTA and GD-DTPA.-The study of Magnetic Resonance Imaging and Inductively Coupled Plasma Atomic Emission Spectroscopy with Rat Brain tumors"American Journal of Neuroradiology. 23. 15-18 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shibata Y, Matsumura A et al.: "Competitive uptake of porphyrin and LDL via the LDL receptor in glioma cell lines : flow cytometric analysis"Cancer Letters. 166. 79-87 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松村 明, 山本哲哉, 張 天, 高野晋吾, 木村 泰, 坪井康次, 安田 貢, 能勢忠男: "高感度CCDカメラを用いた悪性脳腫瘍の蛍光ナビゲーション手術"Neuro-Oncology. 11. 105-111 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takano S, Tsuboi K, Matsumura A, Tomono Y, Mitsui Y, Nose T: "Expression of the angiogenic factor thymidine phosphorylase in human astrocytic tumors"J Cancer Res Clin Oncol 2000. 126. 145-152 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumura A, Nose T, et al.: "A new boronated porphyrin (STA-BX909) for neutron capture therapy : An in vitro survival assay and in vivo tissue uptake study"Cancer Lett. 47. 203-209 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shibata Y, Matsumura A, et al.: "The advantage of porphyrin for BNCT from the point of view of cell cycle"Plenum Press, New York. 1089-1092 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shibata Y, Matsumura A, Nose T: "Effect of expression of p-glycoprotein on Technetium-99m Methoxyisobutylisonitrle single photon emission computed tomography of brain tumors."Neuro Med Chir (Tokyo). 42. 325-330 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isobe T, Matsumura A, (4 other authors)Nose T: "Quantification of cerebral metabolites in glioma patients with proton MR spectroscopy using T2 relaxation time correction"Magn Reson Imag. 20. 343-349 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida F, Matsumura A, Nose T, (4 other authors): "Cell cycle dependence of boron uptake from two boron compounds used for clinical neutron capture therapy"Cancer Lett. 187. 135-141 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shibata Y, Matsumura A, Nose T, (5 other authors): "Competitive uptake of porphyrin and LDL via the LDL receptor in glioma cell lines : flow cytometric analysis"Cancer Lett. 166. 79-87 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takano S. Tsuboi K, Matsumura A, Tomono Y, Mitsui Y, Nose T: "Expression of the angiogenic factor thymidine phosphorylase in human astrocytic tumors"J Cancer Res Clin Oncol. 126. 145-152 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumura A, Nose T,(12 other authors): "A new boronated porphyrin (STA-BX909) for neutron capture therapy : An in vitro survival assay and in vivo tissue uptake study"Cancer Lett. 141. 203-209 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumura A: "Local organizing committee."9^<th> World Congress of the International Photodynamic Association. 20-23 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida F, Matsumura A, Nose T (5 other authors) , eds. by Sauerwein W, Moss R, Wittig A: "Chronological changes of boron uptake and its relationship to the cell cycle. An In Vitro study of different cell lines Research and Development in Neutron Capture Therapy"Monduzzi Editore. 857-860 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumura A, Nose T(6 other authors) , eds. by Hawthrone MF, Shelly K, Wiersema RJ: "In vivo and in vitro uptake study of boronated porphyrins for neutron capture therapy Frontiers in Neutron Capture Therapy"Plenum Press. Vol.2 1015-1020 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumura A, Nose T (10 other authors) , eds. by Hawthrone MF, Shelly K, Wiersema RJ: "Radiobiological effects of boronated porphyrin (STA-BX909) compared to BSH in cultured glioma cell line Frontiers in Neutron Capture Therapy"Plenum Press. Vol.2 1311-1316 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shibata Y, Matsumura A. NoseT (5 other authors) , eds. by Hawthrone MF, Shelly K, Wiersema RJ: "Cell cycle changes of 9L glioma cell after in vitro boron neutron capture therapy , Frontiers in Neutron Capture Therapy"Plenum Press. Vol.2 1305-1309 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shibata Y, Matsumura A, Nose T, (5 other authors) , eds. by Hawthrone MF, Shelly K, Wiersema RJ: "The advantage of porphyrin for BNCT from the point of view of cell cycle , Frontiers in Neutron Capture Therapy"Plenum Press. Vo.2 1089-1092 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto T, Matsumura A, Nose T,(8 other authors) , eds. by Hawthrone MF, Shelly K, Wiersema RJ: "Apoptosis of tumor cells in response to boron neutron capture therapy , Frontiers in Neutron Capture Therapy"Plenum Press. Vol.2 1293-1297 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松村 明, 山本哲哉, 張 天, 高野晋吾, 木村 泰, 坪井康次, 安田 貢, 能勢忠男: "高感度CCDカメラを用いた悪性脳腫瘍の蛍光ナビゲーション手術"Neuro-Oncology. 11(2). 105-111 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shibata Y, Matsumura A, Yoshida F, Yamamoto T, Nakai K, Nose T, Sakata I, Nakajima S: "Competitive uptake of porphyrin and LDL via the LDL receptor in glioma cell lines : flow cytometric analysis"Cancer Letters. 166. 79-87 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 南優子, 石川成美, 齋田幸久, 梶谷元改, 野口雅之, 山本達生, 佐藤幸夫, 鬼塚正孝, 榊原謙: "肺門部肺癌局在診断における高分解能CTの有用性の検討"肺癌. 42(1). 1-6 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Koyama S, Koike N, Adachi S.: "Expression of TNF-related apoptosis-inducing ligand (TRAIL) and its receptors in gastric carcinoma and tumor-infiltrating lymphocytes : a possible mechanism of immune evasion of the tumor"J Cancer Res Clin Oncol. 128(2). 73-79 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Koyama S, Koike N, Adachi S: "Fas receptor counterattack against tumor-infiltrating lymphocytes in vivo as a mechanism of immune escape in gastric carcinoma"J Cancer Res Clin Oncol. 127(1). 20-26 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Matsumura_A, Shibata Y, Yamamoto T, Yoshida F, Hayakawa Y, Isobe T, Nakai K, Sakata I, Nakajima S, Miwa N, Ono K, Nose T: "Radiobiological effects of boronated porphyrin (STA-BX909) compared to BSH in cultnred glioma cell line"Frontiers in Neutron Capture Therapy Vol.2, Hawthrone MF, Shell K, Wiersema RJ eds., Plenum Press, New York. 6 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Matsumura_A, Shibata Y, Yamamoto T, Yoshida F, Nakai K, Sakata I, Nakajima S, Miwa N: "In vivo and in vitro uptake study of boronated porphyrins for neutrorn capture therapy"Frontiers in Neutron Capture Therapy Vol.2. Hawthrone MF, Shelly K. Wiersema RJ eds., Plenum Press, New York. 6 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shibata Y, Matsumura_A, Yoshida F, Yamamoto T, Nakai K, Nose T, Sakata I, Nakajima S: "The advantage of porphyrin for BNCT from the point of view of cell cycle"Frontiers in Neutron Capture Therapy Vol.2. Hawthrone MF, Shelly K. Wiersema RJ eds., Plenum Press, New York. 4 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松村 明ら: "高感度CCDカメラを用いた悪性脳腫瘍の蛍光ナビゲーション手術"Neuro-oncology. 11(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Zhang T., Matsumura et al.: "Comparison of two Brain Tumor-Localizing MRI Agents : GD-BOPTA and GD-DTPA. - The study of Magnetic Resonance Imaging and Inductively Coupled Plasma Atomic Emission Spectroscopy with Rat Brain tumors"American Journal of Neuroradiology. 23. 15-18 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shibata Y., Matsumura A. et al.: "Competitive uptake of porphyrin and LDL via the LDL receptor in glioma cell lines : flow cytometric analysis"Cancer Letters. 166. 79-87 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ichimura H., Ishikawa S.: "Innominate artery rupture after transcervical drainage for descending necrotizing mediastinitis"Ann Thorac Surg. 71. 1028-1030 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高野晋吾, 坪井康次, 松村 明ら: "悪性グリオーマに対するPAV(Procarbazine,ACNU,Vincristine)療法の効果"Neuro-oncology. 11. 45-50 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Adachi S. et al.: "Enteral Vitamin B12 Supplements reverse postgastrectomy B12 deficiency"Ann Surg. 232. 199-201 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Matsumura A. et al.(分担): "In vivo and in vitro uptake study of boronated porphyrins for neutron capture therapy. In : Frontiers in Neutron Capture Therapy Vol.2, pp283-287"Hawthrone MF, Shelly K, Wiersema RJ eds, ., Plenum Press, NewYork. 1469 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松村明 ら: "悪性グリオーマに対する中性子捕捉療法。選択的腫瘍照射および1回照射によるQOL改善の試み。"Neuro-Oncology. 9(2). 88-93 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 松村明 ら: "ボロンポルフィリン化合物の異なる細胞周期への取り込みの検討"第10回国際光線力学学会日本支部例会抄録集. p29 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takano S et al.: "Expression of the angiogenic factor thymidine phosphorylase in human astrocytic tumors. "J Cancer Res Clin Oncol. 126(3). 145-152 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高野晋吾 ら: "肺転移をきたした小児斜台部chordoma。"Neuro-oncology. 10. 89-92 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 松村明 ら: "新しい中性子源を用いた中性子捕捉療法"Clinical Neuroscience. 18(9). 1108-1109 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takano S et al.: "Tisuue factor, osteopontin, αvβ3 integrin expression in microvasculature of gliomas associated with vascular endothelial growth factor expression."Br J Cancer. 82. 1967-1973 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Matsumura A: "A new boronated porphyrin (STA-BX909) for neutron capture therapy : An in vitro survival assay and in vivo tissue uptake study."Cancer Letters. 141. 203-209 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高野晋吾 ら: "甲状腺分化癌脳転移の5例"Neuro-oncology. 9(1). 23-28 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 松村明 ら: "明日の脳神経外科。脳腫瘍への挑戦。熱外中性子捕捉療法"堀智勝,平孝臣,伊関洋 編。先端医療技術研究所(東京). 21-30 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高野晋吾: "Dysembryoplastic neuroepithelial tumor (DNT)"日本臨床 領域別症候群シリーズNo.28、神経症候群. III p77-79 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高野晋吾: "神経節膠腫(Ganglioglioma)"日本臨床 領域別症候群シリーズNo.28、神経症候群. III p80-83 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高野晋吾: "未分化神経節膠腫(Anaplastic ganglioglioma)"日本臨床 領域別症候群シリーズNo.28、神経症候群. III p84-86 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takano S et al.: "Molecular mechanism of glioma angiogenesis"Recent Research Developments in Cancer 2 Transworld Research Network.. 55-66 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi