• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膵島細胞移植床となる人工組織の作出

研究課題

研究課題/領域番号 12680856
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関国立循環器病センター(研究所)

研究代表者

佐田 正晴  国立循環器病センター研究所, 再生医療部, 室長 (20162399)

研究分担者 藤里 俊哉  国立循環器病センター研究所, 再生医療部, 室員 (60270732)
中谷 武嗣  国立循環器病センター研究所, 臓器移植部, 部長 (60155752)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード血管新生 / 脱細胞化 / 組織工学 / 再生医療 / スキャフォールド / 脱細胞化組織 / 糖尿病 / 細胞移植 / 再生医学 / 生体吸収性材料
研究概要

膵臓ランゲルハンス氏島のみを移植する膵島移植は、簡便な上に移植膵島の機能が廃絶しても摘出の必要はなく、再移植も可能という利点がある。しかし、膵移植に比べて成績は悪く、最近の症例においても1年後インスリン離脱率は30%程度である。その理由は未だ不明な点も多いが、単離処理における膵島機能低下とともに、移植部位における膵島周囲の環境が重要な要因の一つであると考えられる。そこで我々は、膵島が十分に血管組織の存在する部位に移植され、十分な栄養と酸素が供給されたなら、膵島はよりよく機能発現できるであろうと考えた。本研究では、血管豊富な人工組織を予め作出しておき、後日、膵島細胞を移植することで「異所性膵臓」を開発することを目標とし、細胞を移植するための細胞移植床、いわゆるスキャフォールドについて検討した。その結果、基材としてポリグリコール酸(PGA)不織布を用いた場合は、塩基性線維芽細胞増殖因子を1μg/ml含有するコラーゲンゲルをPGA繊維内に含浸する事で、埋植2週間後には豊富な新生血管が観察できた。また、脱細胞化生体由来素材を用いた場合は、超高圧処理によって脱細胞化することで、コラーゲン線維がよく保存され、生体力学特性も正常組織と同等の移植床を得ることが出来た.この場合、細菌やウイルスを除去することも可能であり、安全な生体由来細胞移植床を得るために有効であると考えられた。さらに、いずれの細胞移植床にも、細胞注入装置によって定量の細胞を注入することができた。本研究で得られて成果を基に、膵島細胞移植の研究をさらに進展させたいと考えている。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] Fujisato T, Sada M, et al.: "Development of artificially vasculatized tissue scaffolds for islet cell transplantation"Trans Sixth World Biomat Cong. 1496 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤里俊哉, 佐田正晴, 他: "内分泌細胞移植床用人工組織の作出"Fiber Preprints, Jpn. 55(2). 76 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤里俊哉, 中谷武嗣: "細胞移植基材となる生態組織由来scaffoldの開発"第17回ライフサポート学会大会講演予稿集. 62 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujisato T, Nakatani T, et al.: "Pathophysiological Evaluation of Acellularized Bioscaffold for Cell Transplantation"Soc Biomat 28th Ann Meeting Trans. 687 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤里俊哉, 岩澤伸明, 他: "再生医療を目的とした生体組織の脱細胞化処理"第18回日本ライフサポート学会大会講演予稿集. 151 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤里俊哉, 小越拓郎, 他: "再生医療を目的とした脱細胞化生体組織への細胞組み込み"第18回日本ライフサポート学会大会講演予稿集. 152 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujisato T, Hasegawa M, et al.: "Decellularized Biological Tissue as A Scaffold for Cell Transplantation"Eur Soc Biomat Conf Trans. L88 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤里俊哉, 舩本誠一, 他: "再生医療用生体由来素材の力学特性"日本機械学会年次大会講演論文集. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤里俊哉, 沼田 智, 他: "再生医療用scaffoldとしての生体組織の脱細胞化と自己細胞化"Jpn J Atrtif Organs. 31(2). S-86 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujisato T, Numata S, et al.: "Decellularized Xenograft Valve by Newly Developed Physical Method and Its Autologous Cell Incorporation"Abst 3rd Smith & Nephew Intl Symp. CV2-2 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤里俊哉, 長谷川正光: "再生医療型組織移植を目的としたドナー細胞除去法の開発"移植. 38. 142 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤里俊哉, 岩澤伸明, 他: "新規細胞除去法による生体scaffoldの作成"第24回日本バイオマテリアル学会大会予稿集. 226 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤里俊哉, 岩澤伸明, 他: "超高圧及びマイクロ波処理による生体scaffoldの作製とその循環培養による細胞播種"再生医療. 2(Suppl). 169 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujisato T, Sada M, et al.: "Development of artificially vascularized tissue scaffolds for islet cell transplantation."Trans Sixth World Biomat Cong.. 1496. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujisato T, Sada M, et al.: "Development of artificial tissue scaffold for endocrine cell transplantation."Fiber Preprints, Jpn.. 55(2). 76 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujisato T, Nakatani T, et al.: "Bioscaffold for cell transplantation."Trans 17th Meeting Soc Life Sup Tech.. 62. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujisato T, Nakatani T, et al.: "Pathophysiological Evaluation of Acellularized Bioscaffold for Cell Transplantation."Soc Biomat 28th Ann Meeting Trans.. 687. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujisato T, Iwasawa N, et al.: "Decellularization of living tissue for regenerative medicine."Trans 18th Meeting Soc Life Sup Tech.. 151. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujisato T, Kogoshi T, et al.: "Cell incorporation to acellular scaffold for regenerative medicine."Trans 18th Meeting Soc Life Sup Tech.. 152. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujisato T, Hasegawa M, et al.: "Decellularized Biological Tissue, as A Scaffold for Cell Transplantation."Eur Soc Biomat Conf Trans.. L88. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujisato T, Funamoto S, et al.: "Biomechanical Properties of acellular tissue for regeneratibe medicine."Trans Jpn Soc Mech Eng. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujisato T, Numata S, et al.: "Decullularization and its recellularization of living tissue for regenerative medicine."Jpn J Atrtif Organs.. 31(2). S-86 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujisato T, Numata S, et al.: "Decellularized Xenograft Valve by Newly Developed Physical Method and Its Autologous Cell Incorporation."Abst 3rd Smith & Nephew Intl Sym. CV2-2. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujisato T, Hasegawa M, et al.: "Donor cell removal for tissue transplantation."Jpn J Transplant.. 38. 142 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujisato T, Iwasawa N, et al.: "Development of novel tissue processing for acellular scaffold."Jpn Soc Biomat Trans.. 226. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujisato T, Iwasawa N, et al.: "Development of Acellular scaffold by ultrahigh pressure and microwave treatment and its recellularization by circulation culture."Jpn J Regenerat Med.. 2(Suppl). 169 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujisato T, Nakatani T, Funamoto S, Hasegawa M, Sada M, et al.: "Pathophysiological Evaluation of Acellularized Bioscaffold for Cell Transplantation"Proceedings of 28th Annual Meeting of Society for Biomaterials. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Fujisato T, Nakatani T, Sada M, et al.: "Pathophysiological evaluation of acellularized heart valves"Abstracts of International Conference on Transplantation 2001. 185 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Fujisato T,Sada M,Tsuji T,Rosenberg L: "Development of Artificially Vascularized Tissue Scaffolds for Islet Cell Transplantation"Sixth World Biomaterials Congress Transactions. 496 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 藤里俊哉,佐田正晴,辻隆之 ほか: "内分泌細胞移植床用人工組織の作出"平成12年度繊維学会年次大会研究発表会. 2E06 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi