• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒーリング・オリゴールの視聴覚情報が人間におよぼす感性効果の基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 12710023
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 美学(含芸術諸学)
研究機関(財)国際科学振興財団

研究代表者

八木 玲子  財団法人 国際科学振興財団, 研究開発部, 専任研究員 (80281591)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードヒーリング・オルゴール / 超高周波成分 / 非定常なゆらぎ構造 / 最適聴取音量 / 生理・心理・行動的評価 / hypersonic effect / オルゴール / 高周波成分 / ゆらぎ構造 / 行動的反応 / ハイパーソニック・エフェクト
研究概要

・平成12年度の研究により得たヒーリング・オルゴール試作機の超広帯域録音物を呈示試料として、非定常なゆらぎを伴う高周波成分を豊富に含む音(FRS)と、そこから22kHz以上の高周波を除いた音(HCS)とを被験者に呈示し、それぞれの音について最適聴取音量を求める行動学的評価実験および、脳波を指標とした生理実験、質問紙調査による心理実験の平行実験を行った。
その結果、FRSはHCSよりも大きな音量で聴取されるという行動反応にあわせて、FRS呈示下では、HCS呈示下よりも脳波α波が統計的有意に増強すること、多くの被験者が音の快適性を求めて音量を調整していたことが示された。以上の結果は、可聴域をこえる高周波成分を豊富に含む音が人間の脳深部の活性にプラスの影響を与え、音を快適に感じさせるという先行研究の知見(hypersonic effect)に一致する。
・また、オルゴール以外の金属製楽器(ガムラン)の演奏音を呈示刺激として上記と同様の比較評価実験を行った結果、FRSをHCSよりも大きな音量で聴くという行動反応が認められたものの、その差は、ヒーリング・オルゴールの演奏音の時ほど顕著でなかった。予備的な検討により、この原因に、可聴域に属する音響成分と可聴域上限をこえる超高周波成分とのバランスの違いが関与している可能性が示唆されている。
・以上の研究成果について、関連学会での報告を行った。
・微細なフラクタル構造をもつ天然素材から成る美学的に高度な造形を具えた複数のアンティーク楽器や調度品の調査を行い、ヒーリング・オルゴールの筐体の造形について、その基本設計を行った。

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 八木玲子, 大橋力: "ハイパーソニック・エフェクトの行動学的評価方法について"日本音響学会2002年春季研究発表会講演論文集. 527-528 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 仁科エミ, 八木玲子: "ハイパーソニック・エフェクトのオーセンティック・システムを用いた計測環境について"日本音響学会2002年春季研究発表会講演論文集. 525-526 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 八木玲子, 仁科エミ: "ハイパーソニック・エフェクトのオーセンティック・システムを用いた検討"日本音響学会2001年秋季研究発表会講演論文集. 527-528 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 仁科エミ, 八木玲子: "ハイパーソニック・エフェクトのオーセンティック・システム音源について"日本音響学会2001年秋季研究発表会講演論文集. 525-526 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大橋力, 八木玲子: "ハイパーソニック・エフェクトを発生させる音響システムについて"AES東京コンベンション2001予稿集. 26-29 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 八木玲子,中村敏枝 ほか: "ハイパーソニック・サウンドの刺激受容行動について"日本音響学会2001年春季研究発表会講演論文集. 497-498 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 仁科エミ,八木玲子 ほか: "ハイパーソニック・サウンドの構造について"日本音響学会2001年春季研究発表会講演論文集. 493-494 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 八木玲子,河合徳枝 ほか: "ハイパーソニック・エフェクトの適意レベルによる評価"日本音響学会2000年春季研究発表会講演論文集. 459-460 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 本田学,八木玲子 ほか: "新世代オーディオ技術の評価ハイパーソニック・エフェクトについて"日本音響学会2000年春季研究発表会講演論文集. 451-452 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大橋力,八木玲子 ほか: "ハイパーソニックエフェクト可聴域上限をこえる高周波の生理的心理的効果について"電子情報通信学会技術研究報告、第2回ハイディフィニションオーディオ研究会資料. HDA00-2. 8-15 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi