• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジア系アメリカ人のアイデンティティの変容に関する比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 12710203
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 西洋史
研究機関大阪教育大学

研究代表者

馬 暁華 (馬 曉華)  大阪教育大学, 教育学部, 助教授 (30304075)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード中国人移民 / 日系移民 / 中国人移民博物館 / 日系移民博物館 / アイデンティティ / 国民統合 / 国民国家 / 多文化主義
研究概要

平成13年度は、主にアメリカ社会におけるアジア系移民問題、特に全米日系移民博物館と中国人移民博物館の展示およぴ日系移民と中国人移民の過去の経験を通じて、彼らのアイデンティティの変容過程を中心に検討した。米国におけるアジア系移民問題特に第二次世界大戦期において、アジア系移民問題は米国の国民統合と国民国家の再建の過程で、どのような意味をもっていたのか、またアジア系移民問題が米国の対アジア政策の転換にどのような影響を与えたのか、という課題について研究を行ってきた。その研究成果の一部は2001年4月『大阪教育大学紀要』に掲載された。
こうした研究成果を踏まえた上で、アメリカ社会では、日系移民と中国人移民が過去、どのような経験があって、それらの経験と記憶が彼らのアンデンティティヘの形成・変容にどのようなインパクトを与えたのかを総合的に分析し、研究をさらに深めた。移民博物館の展示は、歴史の語りの重層性および歴史の再構築を解明する上で、きわめて重要な意味をもっている。従って、日系移民博物館と中国人移民博物館の展示物や歴史的な遺産を通して、アジア系移民のアイデンティティの形成・変容過程を明かにしながら、米国におけるアジア系移民の実態の一側面を探ることができた。来年、研究成果の出版(2003年の『移民研究』に投稿予定)ができればと考えている。

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 馬暁華: "第二次世界大戦期における米日間の競争過程と中国排華問題を中心に"『大阪教育大学紀要』(人文科学). 49. 107-131 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 馬暁華: "幻の新秩序とアジア太平洋"東京彩流社. 372 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 馬暁華: "第2次世界大戦期における米・日間の競争過程と中国:排華問題を中心に"『大阪教育大学紀要』(人文科学). 49. 107-131 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi