• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認証制度の社会的認知に関する比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 12730091
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 会計学
研究機関神戸大学

研究代表者

梶原 晃  神戸大学, 経済経営研究所, 助教授 (70243368)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード認証 / 森林認証 / 保証 / 証明 / 社会的認知
研究概要

1.先進工業国のうち日本と比較的近い環境保全政策姿勢をとり環境・森林認証制度では一歩先を進んでいるアメリカ合衆国を比較対象に選び、認証制度に対する企業の意識や行動の違いを比較分析すると共に、各種認証制度のコア概念である「認証」の持つ社会記号論的意味と「認証」の社会的信頼獲得ないし信頼醸成過程を個別の認証制度を事例として取り上げながら比較分析することによって、日本における環境・森林認証制度の意義とその社会的特徴に関する議論の前提を提示することを本研究の目的とした。
2.前年度は、環境・森林認証制度の具体的事例として、森林認証制度を取り上げ、比較分析に必要な基礎データの収集を日本企業について実施した。収集するデータは企業や各種機関が作成・公表した定量的データのほかに、本研究のためにデザインされた調査項目に関する定性的データを含み、既存の定量的データの補完を図った。定性的データの収集方法は主に社会学で用いられる方法のうちから面接調査法を基本の方法として選択し、その他の方法(質問表調査法、参与観察法等)を適宜、補完的な手法として採用した。本年度はこれらの調査結果を集計・分析した。
3.本年度は、まず比較対象であるアメリカ合衆国について同様の手法で分析データを収集した。そして、得られた定性的データに既存の定量的データを交え、両国の認証制度間の比較分析を事例研究の手法で行い、事例間の特殊性と共通性を特定し、「認証」のもつ制度としての社会的信頼の形成過程を両国間の事例において検証した。
4.本研究を通じて、日本・アメリカ両国における認証制度に対する企業の意識や行動の類似点・相違点が明らかになった。特に、組織論的な枠組みにおいて顕著な相違点が見られることは特筆に価する。

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 梶原 晃: "Analysis of Adoption of Forest Certification in Japan From Perspective of Organizational Theory"Kobe Economic & Business Review. Vol.46. 47-72 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 梶原晃: "FSC森林認証制度の技術的分析"経済経営研究. 第50号. 179-242 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 梶原晃: "FSC Certification in Japan : An Uncertain Future"Kobe Economic & Business Review. Vol.45. 39-56 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi