• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

米国の会計規制過程における諸主体の行動に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12730092
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 会計学
研究機関佐賀大学

研究代表者

大石 桂一  佐賀大学, 経済学部, 助教授 (10284605)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード会計規制 / 会計政策 / ロビイング / デュー・プロセス / 規制の経済学 / 実証政治学
研究概要

2001年7月、日本でも会計基準設定機構の改革が行われ、米国FASB型の基準設定機関であるASBJが誕生したが、その意義を検討するためには、米国型の会計規制メカニズムを改めて「制度」として問い直す必要があると考えた。そこで、米国の石油・ガス会計基準を手がかりとして、会計政策決定に影響を及ぼす制度的要因について分析を行い、その成果の一部を、2001年7月に神戸大学で開催されたシンポジウム(神戸フォーラム)で報告し、山地秀俊編『マクロ会計政策の評価』第5章「会計政策決定に影響を及ぼす制度的要因:米国の石油・ガス会計基準を手がかりに」として公表した。そこで得られた主要な発見は以下の通りである。
米国では議会の委員会制度、大統領制、連邦制、独立規制機関制度、議事運営規則、などの制度が一体となり、会計政策を方向付けているが、石油・ガス会計の場合は政策管轄のオーバーラップが起こり、政策結果が不安定となった。同様の制度を環境が異なる日本に導入した場合、省庁間の対立という形で、石油・ガス会計と本質的に同じ事態が生じる可能性がある。
以上の分析は、主に実証政治学および規制理論に基づくものであったが、統計的な分析を十分に行うことが出来なかったので、上院の対応について議会記録等(特に点呼投票記録)をもとにロジスティック回帰分析を行った。その結果は、上記の考察内容を補強するものであったので、『佐賀大学経済論集』第34巻5号において「米国における石油・ガス会計をめぐる上院の対応:石油政策に関する投票行動の分析」として公表した。

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 大石桂一: "会計政策決定に影響を及ぼす制度的要因:米国の石油・ガス会計基準を手がかりに"山地秀俊編『マクロ会計政策の評価』 神戸大学経済経営研究所. 125-153 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大石桂一: "米国における石油・ガス会計をめぐる上院の対応:石油政策に関する投票行動の分析"佐賀大学経済論集. 34巻5号. 1-19 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大石桂一: "デュー・プロセスに関する考察:会計基準設定プロセスの国際的調和に関連して"JICPAジャーナル. 547号. 46-47 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大石桂一: "アメリカ会計規制論"白桃書房. 240 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi