• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

強相関電子系における金属・絶縁体転移の密度汎関数法による研究

研究課題

研究課題/領域番号 12740172
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 固体物性Ⅰ(光物性・半導体・誘電体)
研究機関筑波大学

研究代表者

鈴木 修吾  筑波大学, 物質工学系, 講師 (90241794)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード強相関電子系 / 密度汎関数法 / 局所密度近似 / 一般化密度勾配近似 / 動的平均場近似 / 光電子スペクトル / アルカリ金属ドープC60 / 金属・絶縁体転移 / 動的平均場理論
研究概要

密度汎関数法は,物質の構造と電子状態をプランク定数,電気素量,電子質量の三つの基礎物理定数のみをもちいて明らかにできる方法として,物質科学において重要な役割を果たしてきた.この方法で通常採用される近似として局所密度近似を挙げることができる.この近似はその簡単さにもかかわらず多くの物理的性質をかなりよく記述できることが知られている.それにもかかわらず,いわゆる強相関電子系とよばれる物質群の電子状態には場合によっては実験とは著しく食い違う結果を与えてしまうことがある.具体的には,現実には絶縁体である物質に対して,金属であるとの誤った結果となってします.これが局所密度近似に由来するギャップ問題として知られているものである.
本研究の目的は,密度汎関数理論に基づく第一原理計算においても有効と考えられるいくつかの近似法を組織的に調べ,上に述べたギャップ問題の解決の糸口を明らかにすることである.まず,はじめに一般化密度勾配近似の妥当性を調べるために,原子に対してこの方法の適用を試みた.その結果,この方法では一電子準位の値が局所密度近似の結果にくらべてあまり改善されないことがわかった.つぎに,予備的な計算ではあるが,動的平均場理論とよばれる方法を強相関・強結合電子系の典型であるアルカリ金属ドープC60の電子状態計算に適用してみた.その結果,この方法はA3C60が金属であるのに対しA4C60が絶縁体であることを正しく記述できることがわかった.これらの結果は,さらに大規模な系の第一原理計算を行う上での重要な指針を与えるといえる.

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書

研究成果

(9件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] Tadahiko Chida: "Theoretical Study on Anomalous Behaviors in Photoemission Spectra of Alkali-Metal-Doped C60"Journal of the Physical Society of Japan. Vol.71, No.2. 525-537 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuo Narita: "Potassium Intercalated Graphyne"Physical Review B. Vol.64, No.24. 245408-1-7 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shugo Suzuki: "Two-Dimensional σ-Hole Systems in Boron Layers : A First-Principles Study on Mg1-xNaxB2 and Mg1-xAlxB2"Journal of the Physical Society of Japan Vol.70, pp.1206--1209, 2001. Vol.70, No.5. 1206-1209 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Suzuki: "Theoretical Study on the Superconductivity Inclaced by the Dynamic Jahn-Teller Effect in Alkali-Metal-Doped C_<60>"J.Phys.Soc.Jpn.. Vol.69 No.8. 2615-2622 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.Suzuki: "Density Functional Study on Geometry and Electronic Structure of Eu@C_<60>"Chem.Phys.Lett.. Vol.327. 291-298 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] J.Hirosawa: "Spin- and Orbital-Polarized States in Alkali-Metal-Doped C_<60>"Synth.Met.. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.Amamiya: "Relativistic Calculation on Electronic Structure of La@C_<82> Molecule and Crystal"Synth.Met.. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Chida: "Charge Fluctuation in A_3C_<60> (A=K and Rb): Competetion Between Electron-Electron and Electron-Phonon Interactions"J.Phys.Soc.Jpn.. Vol.70 No.2. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] N.Narita: "Electionic Structure of Three-Dimensional Graphyne"Phys.Rev.B. Vol.62 No.16. 11146-11151 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-03-31   更新日: 2020-05-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi