• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放射光を利用した光電子分光によるマンガン酸化物の電子状態の研究

研究課題

研究課題/領域番号 12740189
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 固体物性Ⅰ(光物性・半導体・誘電体)
研究機関高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

齋藤 智彦  高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 助手 (30311129)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードマンガン酸化物 / 光電子分光 / 放射光 / 二重ペロブスカイト / 巨大磁気抵抗 / 電子状態
研究概要

巨大磁気抵抗を示すMn酸化物、Fe-Mo酸化物は、スピンエレクトロニクス等の分野への応用が期待されている物質群である。本年度は昨年度に引き続きこれらの物質の特異な物性の起源を探るために、光電子分光法によって電子状態の研究を行った。測定では、65eVから200eVまでの放射光を用い、表面処理には昨年度開発した試料劈開装置を利用した。測定対象は(A)ペロブスカイト型マンガン酸化物La_<0.6>Sr_<0.4>MnO3及びLa_<l.2>Sr_<1.8>Mn_2O_7の温度変化スペクトル、(B)二重ペロブスカイトSr_<2-x>La_xFeM_OO_6の低温スペクトル、さらに本研究課題から発展したテーマである(C)二重ペロブスカイト(Sr_<1-x>Ca_x)_2FeReO_6の低温スペクトル、の3つである。近年、遷移金属酸化物についてはやすりがけ表面と劈開/破砕表面とでかなりスペクトルが異なることが解ってきており、(A),(B)については、よりバルクの性質を反映している劈開/破砕表面での測定を中心として、やすりがけ表面との比較も行い、(C)については多結晶試料で劈開表面の質が悪いためにやすりがけ表面での測定を行った。
その結果、(A)については、La_<0.6>Sr_<0.4>MnO_3の試料において、以前のやすりがけ表面についての研究[1]同様の温度変化が観測され、加えてフェルミ準位近傍のより詳細な構造が劈開表面では観測できることを見出した。一方、La_<1.2>Sr_<1.8>Mn_2O_7の温度変化は完全には確かめられていない。(B)については、測定とバンド計算との比較からFeサイトの強いフント則が巨大磁気抵抗の起源となっていることを提唱した。(論文投稿中[2])また、本研究課題から発展したテーマの(C)については測定と解析を始め、本研究課題と関連付けて研究中である。
[1]T.Saitoh et al.,Phys. Rev. B 56,8836 (1997).
[2]T.Saitoh et al.,submitted to Phys. Rev. B.

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Satoru Suzuki et al.: "Observation of Ga 3dTwo-Hole States from GaAs Surfaces"J. Electron Spectrosc. Relat. Phenom.. 114-116. 421-425 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] D.S.Dessau et al.: "Electronic Structure of CMR Oxides : High Resolution electron Spectroscopic Studies and a Pseudogap"J. Electron Spectrosc. Relat. Phenom.. 117-118. 265-276 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sh.Xu et al.: "Structural parameters of LaCoO_3 near the spin state transition"J. Phys. Soc. Jpn. 70. 3296-3299 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Koide et al.: "Close correlation between the magnetic moments, lattice distortions, and hybridization in LaMnO_3 and La_<1-x>Sr_xMnO_<3-δ>"Phys. Rev. Lett.. 87. 246404-1-246404-4 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nakajima et al.: "Re-investigation of electronic structure and ferromagnetism of non-reconstructed Cr(001) 1x1 surface"Appear in Surface Rev. Lett.. 9. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] D.S.Dessau and T.Saitoh: "Intrinsic Versus Extrinsic Pseudogaps in Photoemission Spectra of Poorly Conducting Solids"Science. 287. 767a-767a (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Saitoh et al.: "Temperature-dependent pseudogaps in colossal magnetiresistive oxides"Phys.Rev.B. 61. 1039-1043 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Satoru Suzuki et al.: "Resonant Photoemission Spectroscopy of Ga 3d Tow-Hole States of GaAs"J.Phys.Soc.Jpn. 69. 1807-1811 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] J.Okamoto et al.: "Magnetic circular x-ray dichroism study of La_<1-x>Sr_xCoO_3"Phys.Rev.B. 62. 4455-4458 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Satoru Suzuki et al.: "Observation of Ga 3d Two-Hole States from GaAs Surfaces"Appear in J.Electron Spectrosc.Relat.Phenom.. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2020-05-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi