• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミリ波ドップラーレーダー・境界層レーダーを用いた霧の発生機構に関する観測的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12740270
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 気象・海洋物理・陸水学
研究機関京都大学

研究代表者

橋口 浩之  京都大学, 宙空電波科学研究センター, 助教授 (90293943)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2000年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードミリ波レーダー / 境界層レーダー / 海霧 / 放射霧 / 釧路 / 三次
研究概要

空港周辺や高速道路等で霧が発生すると、視程の悪化により航空機運航や車両の運行に大きな障害になる。このように実生活への影響も大きいことから、従来から霧の観測研究はさかんに行われてきている。しかしながら、それらの観測のほとんどは光学観測やゾンデ・地上気象測器を用いた観測が中心であり、霧の空間分布が観測された例はほとんどない。このような理由から、霧について、まだ基本的なことさえ理解されていないことも多い。我々が開発した車載型ミリ波(35GHz帯)ドップラーレーダーはアンテナをスキャンすることで霧の3次元的な分布状態を観測することが可能である。また、車載型Sバンド(3GHz帯)境界層レーダーは天候に左右されることなく風の鉛直プロファイルを連続的に観測することができる。本研究では、これらのレーダーを用いて、霧の空間分布を定量的に解明し、霧の特徴、発生条件、発生・消滅メカニズムなどを明らかにすることを目的とする。
今年度は夏季に海霧が頻発する釧路市に車載型ミリ波ドップラーレーダーを設置し、気象庁の霧レーダー、京大防災研のドップラーソーダー、三菱電機(株)のコヒーレントライダー等との協同観測を実施した。海霧の中に周期1km程度の周期的な構造を持つものが存在し、その構造は高度200m以上では鉛直に立っているものの、高度200m以下では高度と共に北に傾いていることが明らかとなった。その原因は、高度600m程度に存在する周期構造を持つ層雲から、霧粒子が落下し、それが背景風に流されるためであると結論した。

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Widiyatmi, I., H.Hashiguchi 他: "Examination of 3-6 day disturbances over equatorial Indonesia based on boundary layer radar observations 1996-1999 at Bukittinggi, Serpong, and Biak"J. Meteor. Soc. Japan. 79. 317-331 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 浜津享助, 橋口浩之他: "雲霧観測用Kaバンドドップラーレーダの初期観測評価"電子情報通信学会論文誌B. J84-B. 582-593 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 酒巻洋, 橋口浩之他: "Kaバンド気象ドップラレーダを用いた霧の検出"信学技報. SANE2001-13. 9-15 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Renggono, F., H.Hashiguchi 他: "Precipitating clouds observed by L-band boundary layer radars in equatorial Indonesia"Annales Geophysicae. 19. 889-897 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Teshiba, M., H.Hashiguchi 他: "Typhoon 9707 observations with the MU radar and L-band boundary layer radar"Annales Geophysicae. 19. 925-931 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Murata, F, H.Hashiguchi 他: "Seasonal variations of general circulation over Indonesia"J. Meteor. Soc. Japan. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hamazu, K., H.Hashiguchi 他: "Development of a C-band Klystron for a pulse Doppler radar"IEIEC Trans. Comm.. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 浜津享助,橋口浩之 他: "雲霧観測用Kaバンドドップラーレーダーの開発"電子情報通信学会論文誌B. J83-B. 554-566 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 浜津享助,橋口浩之 他: "低層ウィンドシヤー検出用ドップラーレーダーの開発"電子情報通信学会論文誌B. J83-B. 894-909 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 浜津享助,橋口浩之 他: "ドップラーレーダーを用いた低層ウィンドシヤー検出アルゴリズムの開発"電子情報通信学会論文誌B. J83-B. 1067-1080 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 若山俊夫,橋口浩之 他: "Kaバンド気象ドップラレーダによる霧観測"信学技報. SANE99-102. 45-52 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Widiyatmi,I.,H.Hashiguchi 他: "Spectral features of wind velocities over equatorial Indonesia based on boundary layer radar observations at Serpong, Biak, and Bukittinggi"J.Meteor.Soc.Japan. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi