研究課題/領域番号 |
12740270
|
研究種目 |
奨励研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
気象・海洋物理・陸水学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
橋口 浩之 京都大学, 宙空電波科学研究センター, 助教授 (90293943)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2000年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
キーワード | ミリ波レーダー / 境界層レーダー / 海霧 / 放射霧 / 釧路 / 三次 |
研究概要 |
空港周辺や高速道路等で霧が発生すると、視程の悪化により航空機運航や車両の運行に大きな障害になる。このように実生活への影響も大きいことから、従来から霧の観測研究はさかんに行われてきている。しかしながら、それらの観測のほとんどは光学観測やゾンデ・地上気象測器を用いた観測が中心であり、霧の空間分布が観測された例はほとんどない。このような理由から、霧について、まだ基本的なことさえ理解されていないことも多い。我々が開発した車載型ミリ波(35GHz帯)ドップラーレーダーはアンテナをスキャンすることで霧の3次元的な分布状態を観測することが可能である。また、車載型Sバンド(3GHz帯)境界層レーダーは天候に左右されることなく風の鉛直プロファイルを連続的に観測することができる。本研究では、これらのレーダーを用いて、霧の空間分布を定量的に解明し、霧の特徴、発生条件、発生・消滅メカニズムなどを明らかにすることを目的とする。 今年度は夏季に海霧が頻発する釧路市に車載型ミリ波ドップラーレーダーを設置し、気象庁の霧レーダー、京大防災研のドップラーソーダー、三菱電機(株)のコヒーレントライダー等との協同観測を実施した。海霧の中に周期1km程度の周期的な構造を持つものが存在し、その構造は高度200m以上では鉛直に立っているものの、高度200m以下では高度と共に北に傾いていることが明らかとなった。その原因は、高度600m程度に存在する周期構造を持つ層雲から、霧粒子が落下し、それが背景風に流されるためであると結論した。
|