• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エピタキシャル薄膜上の表面光反応の研究

研究課題

研究課題/領域番号 12740308
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 物理化学
研究機関北海道大学

研究代表者

山中 俊朗  北海道大学, 触媒化学研究センター, 助手 (10261356)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード量子 量子閉じ込め / 表面光反応 / エピタキシー / シリコン / 金属 / 銀 / 表面反応 / 光反応 / 量子閉込め / 反射高速電子回折
研究概要

本研究の目的は近年めざましい進歩を遂げたアトミックレイヤーエピタキシーなどの技術を用いて、原子レベルで構造の制御された薄膜を作成し、その表面における光反応を調べることである。そして薄膜内の電子の量子閉じ込め効果が光反応に及ぼす影響を調べ、新奇な現象の発見を目指すことである。
前年度は下地に用いるシリコン基盤を1500Kまで加熱し清浄化した後、30Kの低温に下げて薄膜成長を行うため、クライオスタットに直結して試料に接通電して加熱できる試料ホルダーを作成した。本年度は表面反応の生成種をより多く観測し、生成種の脱離角分布をより広い角度領域で観測できるようにするために、試料の大きさを5mm×20mmから10mm×30mmにし、これを加熱・冷却したときの試料の歪みを抑えるために試料と電極の接触を改良した。また、加熱時以外の外部から試料への熱流入を防ぐために試料への配線を超高真空中で脱着できるようにした。クライオの限界に近い25Kの低温に冷却することができるようになった。反射高速電子回折のディフレクターを改良し、電子線の視斜角・方位角をより広範に変化させることができるようにした。
Si(111)上にAg,Au,Pbを低温で成長させたときの薄膜の形態を観測し、これに酸素分子を吸着させて昇温脱離行った。低温で物理吸着からのピークが観測された。現在紫外線を照射して光脱離・解離の測定を行った。これらにおいて薄膜作成条件によって反応効率の差異が認められた。しかしこれが量子閉じ込め効果であるか、単にステップ・欠陥密度の差によるのか結論は出せない。今後明らかにして行きたい。

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] T.Yamanaka: "State-resolved femtosecond two-pulse correlation measurements in NO photodesorption from Pt(III)"Surface Science. (発売予定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yamanaka: "Chemistry of transient hotprecursors at surfaces"Trends in Chemical Physics. 9. 1-29 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yamanaka: "Desorption of O_2 from a stepped platinum(113)surface during 308nm laser irradiation"Applied Surface Science. 169-170. 277-301 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yamanaka: "An apparatus for beam-rocking reflection high-energy electron diffraction and total reflection angle x-ray spectroscopy"Review of Scientfic Instruments. 72. 1477-1481 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 山中俊朗: "表面電子チャンネリングを用いた表面吸着構造解析"固体物理. 36. 47-54 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yamanaka: "Surface electron channeling:and structure analysis of Si surfaces"Trends in chemical physics. (発売予定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 山中俊朗: "Electron Standing wave at a surface during Reflection high energy electron diffraction and application to structure analysis"International Journal of Modern Physics B. 14. 2171-2222 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山中俊朗: "An apparatus for beam-rocking reflection high-energy electron diffraction and total reflection angle x-ray spectroscopy "Review of Scientific Instruments. 72. 1477-1481 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山中俊朗: "Chemistry of transient hot precursors at surfaces"Trends in chemical physics. (発表予定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi