• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ファラデー効果による開殻分子の光学的電子スピン制御

研究課題

研究課題/領域番号 12740310
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 物理化学
研究機関東北大学

研究代表者

生駒 忠昭  東北大学, 多元物質科学研究所, 助手 (10212804)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2001年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2000年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードファラデー効果 / 磁気円二色性 / 異常スピン分極 / 光学的電子スピン制御 / パルスEPR / 時間分解型磁気共鳴測定
研究概要

平成13年度は、前年度に組み上げた時間分解電子常磁性共鳴(EPR)検出型ファラデー実験装置を用いて幾つかの化合物を対象に実験を試みた。
スピン二重項である安定な中性ラジカルとして、2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-1ーオキシル(TEMPO)ラジカルおよび2,2,6,6-テトラメチル-4-ヒドロキシピペリジン-1ーオキシル(TANOL)ラジカルについて磁気光学効果実験を行った。酸素による影響を避けるために3mMの試料濃度に調整したエタノール溶液を真空ライン内で脱気処理した後、室温においてファラデー効果の測定を行った。ナノ秒YAGレーザーの第2高調波(532nm)を励起光源として用いた。ラジカルのスピン副準位間の占有数差(スピン分極)を検出するため、安定ラジカルからの応答信号である自由誘導減衰(FID)あるいは電子スピンエコー(ESE)をナノ秒パルスマイクロ波を用いて観測した。右回り偏光励起を行ったときの応答信号と左回り偏光励起時の信号の強度変化を調べたところ、どの中性ラジカルについても有意な偏向方向依存性は認められなかった。そこで、イオン性の有機ラジカルであるペリレンカチオンラジカルについて同様な実験を行った。しかしながら、この場合も明瞭な磁気光学効果が観測されなかった。有機分子のスピン軌道相互作用が小さいことが磁気光学効果を起こしにくい原因と考え、S=1/2である銅二価イオン(CuSO_4, CuCl_2)について測定を行った。しかし、これらの無機イオンの室温中におけるスピン横緩和が装置の不感時間よりも短いため、EPR信号自身を捕らえることができなかった。

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Q.Zhang, F.Saito, T.Ikoma, S.Tero-Kubota, K.Hatakeda: "Effect of Quartz Addition on the Mechanochemical Dechlorination of Chlorobiphenyl by Using CaO"Environmental Science & Technology. 35巻24号. 4933-4935 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ikoma, Q.Zhang, F.Saito, K.Akiyama, S.Tero-Kubota, T.Kato: "Radicals in the Mechanochemical Dechlorination of Hazardous Organochlorine Using CaO Nanoparticles"Bulletin of the Chemical Society of Japan. 74巻12号. 2303-2309 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Oshio, M.Yamamoto, T.Ito, H.Kawauchi, N.Koga, T.Ikoma, S.Tero-Kubota: "Experimental and DFT Studies on Ferromagnetically Coupled Metal Complexes with Imino Nitroxides"Inorganic Chemistry. 40巻22号. 5518-5525 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ikoma, M.Nakai, K.Akiyama, S.Tero-Kubota, T.Ishii: "Direct Observation of Distant Ion Pair Generated in a Photoconductive Poly(N-vinylcarbazole)Film with Dopant"Angewandte Chemie International Edition. 40巻17号. 3234-3236 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ikoma, O.Ito, S.Tero-Kubota: "Exploring Radicals in Carbonaceous Solids by Means of Pulsed EPR Spectroscopy"Energy & Fuels. 16巻1号. 40-47 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ikoma, K.Akiyama, S.Tero-Kubota: "Radical Ion Pair in Carrier Generation Process of Photoconductive Organic Polymer Films"RIKEN Review. 44. 119-120 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ehara,T.Amino,H.Shinomiya and T.Ikoma,K.Akiyama and S.Tero-Kubota: "Nitrogen-Doping Effects on Electrical Properties of Hydrogenated Microcrystalline Silicon as Studied by Electron paramagnetic Resonance and Conductivity"Japanese Journal of Applied Physics. 39・1. 31-34 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ehara,T.Ikoma and S.Tero-Kubota: "Multi-band Electron Paramagnetic Resonance Study of the Defects in Microcrystalline Silicon"J.Non-Crystaline Solids. 266-269. 540-543 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] N.Miyajima,T.Akatsu,T.Ikoma,O.Ito,B.Rand,Y.Tanabe and E.Yasuda: "A Role of Charge-transfer Complex with lodine in the Modification of Coal Tar Pitch"Carbon. 38. 1831-1838 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ikoma,S.Okada,H.Nakanishi,K.Akiyama and S.Tero-Kubota: "ESEEM Study on a Stable Paramagnetic Center in Polydiacetylene Having a π-Conjugated Ladder Structure"Solid State Communications. 117. 285-289 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nagano,T.Ikoma,K.Akiyama and S.Tero-Kubota: "Electronic Structures and Dynamics of the Excited Triplet States of α,ω-Diphenylpolyynes"Journal of Chemical Physics. 114・4. 1775-1784 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi