研究課題/領域番号 |
12740378
|
研究種目 |
奨励研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
機能・物性・材料
|
研究機関 | 福井大学 |
研究代表者 |
徳永 雄次 福井大学, 工学部, 助教授 (80250801)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | ボロキシン / 自己集合 / 可逆結合 / エントロピー支配 / 電子効果 / 分子認識 |
研究概要 |
前年度の研究より、ボロニックアシッドの自己集合によって形成されるボロキシンの生成には立体効果や立体電子効果が重要であることが示唆された。そこで様々な置換基を持つ各種アリールボロニックアシッドを合成し、それらのボロキシン生成を検討した。ボロニックアシッドを重クロロホルム中、水存在下に核磁気共鳴を測定したところ、ボロニックアシッドとボロキシンとの平衡が観測され、また平衡に達したのちの積分比より平衡定数が求めた。得られた平衡定数と置換基との関係をハメットプロットしたところ、よい相関が得られ、電子供与性置換基の導入はボロキシン形成を優位に、また電子吸引性置換基はボロキシン形成を不利にするものであることが示された。また、同様の測定を種々の温度にて行い、熱力学的なパラメーターを求め、ボロキシン形成はエントロピー支配で進行することも見出した(論文投稿中)。続いて、異なる2種のボロニックアシッドを混合し、形成されるヘテロボロキシンの生成も同時に確認した(論文作成中)。 次にこれら知見を踏まえ、ジボロニックアシッドより形成される、ジボロキシンの合成を検討した。π電子豊富なアントラセンをスペーサーに持つジボロニックアシッドを合成し、種々の溶媒中にてジボロキシンの創製を試みたが、モノボロキシンの形成のみが認められ、目的物を得るには至っていない。これはスペーサーに用いたアントラセンの立体障害によるものと考察し、現在1,8ジフェニルアントラセン、ジフェニルキサンチン、またはカリックスアレンをスペーサーに持つ化合物を用いて多面集合ボロキシンの合成を検討中である。
|