• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規な無機ナノボールの創出と特殊配列の付与

研究課題

研究課題/領域番号 12740383
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 機能・物性・材料
研究機関名古屋大学 (2001)
九州大学 (2000)

研究代表者

米澤 徹  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (90284538)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2000年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードナノ粒子 / 金 / 銀 / 銅 / チオール / カチオン性 / 自己組織化 / 秩序配列 / DNA / 量子サイズ効果 / テンプレート / 金属コロイド / 吸着 / ファンデアワールス半径
研究概要

ナノ粒子の調製において、本研究では、これまでにあまり研究例のない、水に良く分散するナノ粒子とフッ素系溶媒に分散するナノ粒子を調製した。これらのナノ粒子は安定で、酸化されたり、沈澱を生じたりしない。特に、フッ素系配位子を用いた場合には遷移金属の微細で単分散なナノ粒子を安定に調製することが可能であることを見出している(特許出願済)。水に分散するナノ粒子は、末端に4級アンモニウム基をもった保護剤で保護したもので、どのようなpHでも正のゼータ電位を有している。そのため、アニオン性の高分子や二分子膜、無機物質表面に容易に吸着し、パターニングによる特殊配列の付与が可能であることがわかった。このような吸着力をもつナノ粒子は、これから期待される塗布用ナノ粒子材料の基材として非常に重要であることが考えられる。また、フッ素系保護剤により保護されたナノ粒子の構造および物性を詳細に検討したところ、これらのナノ粒子が(1)空気下で安定に調製できる、(2)空気中に安定に保存できる、(3)沈殿させて粉末状に保存ができる。(4)フッ素系溶剤を用いて簡単に薄く塗布できる。という特徴を有することが分かった。この塗布技術により、ナノ粒子の2次元パターニングが容易にできることが見出され、特殊配列の付与ができたといえる。このように本研究により、研究者らは新しい性質をもつナノ粒子の創成に成功した。また、それらに特殊配列を付与することを可能とし、ナノ粒子の新しい材料への応用についての展開の可能性を拓いたと考えられる。

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] T. Yonezawa, K. Imamura, N. Kimizuka: "Direct Preparation and Size Control of Palladium Nanoparticle Hydrosols by Water-soluble lsocyanide Ligands"Langmuir. 17(16). 4701-4703 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T. Sawadaishi, K. Ijiro, M. Shimomura, Y. Shiraishi, N. Toshima, T. Yonezawa, T. Kunitake: "Two-dimensional patterning of nanoparticles using dissipative structures"Molecular Crystals and Liquid Crystals. 371. 123-126 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T. Yonezawa, S. Onoue, N. Kimizuka: "Formation of Uniform Fluorinated Gold Nanoparticles and Their Highly Ordered Hexagonally Packed Monolayer"Langmuir. 17(8). 2291-2293 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 米澤 徹: "「自己組織化」と化学系ナノテクノロジー"化学装置. 44(2). 34-40 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 米澤 徹, 河本邦仁: "無機微粒子・ナノ粒子の配列した集積材料の作製と機能"マテリアルステージ. 1(6). 42-46 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T. Yonezawa, N. Toshima: "Advance Functional Molecules and Polymers Vol. 2, pp. 65-86"Overseas Publishers Association NV. 22 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsu Yonezawa, et al.: "Structure of Monoalkyl-Monocationic Surfactants on the Microscopic Three Dimensional Platinum Surface in Water"Colloids and Surfaces A Physicochemical and Engineering Aspects. 169巻1-3号. 35-45 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsu Yonezawa,Shin-ya Onoue,Nobuko Kimizuka: "Self-organized structures of fluorocarbon-stabilized silver nanoparticles"Advanced Materials. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsu Yonezawa,Kei Yasui,and Nobuo Kimizuka: "Controlled Formation of Smaller Gold Nanoparticles by the Use of Four-Chained Disulfide Stabilizer"Langmuir. 17巻2号. 271-273 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsu Yonezawa,Masaya Fukumaru,and Nobuo Kimizuka: "Controlled Growth of Gold Nanoparticles in Organic Gels"Studies in Surface Science and Catalysis. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsu Yonezawa, et al.: "Preparation of Ultrathin Films Filled with Gold Nanoparticles through Layer-by-Layer Assembly with Polymers"Studies in Surface Science and Catalysis. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsu Yonezawa,Shin-ya Onoue, and Toyoki Kunitake: "Three-dimensional Assembly of Cationic Gold Nanoparticles and Anionic Organic Compounds : DNA and Bilayer Membrane"Studies in Surface Science and Catalysis. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi