• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

種々の金属を含む安定な多孔質有機固体の構築とその物理化学的性質の解明

研究課題

研究課題/領域番号 12740398
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 物質変換
研究機関秋田大学 (2001)
九州大学 (2000)

研究代表者

遠藤 健  秋田大学, 工学資源学部, 講師 (70304730)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード有機金属錯体 / 多孔質有機固体 / 環境保全 / 分子間相互作用 / 触媒 / 吸着 / ネットワーク / 発散型 / 水素結合 / 金属配位結合 / カルボキシレート / ホスフィン
研究概要

有機金属錯体を均一系触媒として用いる有機合成反応は必要不可欠なものとなっている。しかしながら、反応処理段階における廃液・触媒失活などが欠点としてあげられる。有機金属錯体にゼオライトのような不溶性・多孔性を付与することができれば、触媒と生成物との分離は飛躍的に簡素になり、廃液が少なくかつ触媒の再利用が可能な環境保全型プロセスの構築につながるであろう。本研究では、分子間相互作用のネットワーク化による多孔質有機固体の構築に着目した。1分子内に金属親和性の高い官能基(カルボキシル基、シアノ基、ホスフィン基、イソニトリル基)を多点的かつ発散型に有する有機配位子を合成した。金属イオンにより分子間の官能基を架橋し、不溶性で熱安定性が高い多孔質有機固体を得ることに成功した。カルボキシル基を有する配位子とランタニド金属イオンからなる有機固体は水やメタノールなどの小分子捕捉に適した空孔を持ち、精密分離剤として有用であることが明らかとなった。一方シアノ基を有する配位子と銀イオンからなる有機固体は、水との親和性が低い疎水性空孔を持ち、ベンゼンなどの炭化水素類を選択的に取り込むことが明らかとなった。さらに、ホスフィンを有する配位子とパラジウムイオンからなる不溶性有機固体は、水中においてエチレンの酸化反応の触媒となり、0価のパラジウムが凝集することなく、固体中に安定に保持されることが確認された。このように本研究では、種々の金属を含む安定な多孔質有機固体の構築に成功し、その吸着特性や反応性を明らかにした。

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Ken Endo: "One-dimensional chains consisting of copper (II) ions and an orthogonal anthracene-pyrimidine derivative : hierarchical formation of high-dimensional networks and their magnetic properties"New Journal of Chemistry. 24・8. 609-613 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ken Endo: "Lattice Inclusion Complexation in Water. Hydrogen Bonding in Selective Guest Binding and Catalysis"Bulletin of the Chemical Society of Japan. 73・9. 2123-2127 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ken Endo: "Charge-Transfer Diamondoid Lattices : An Unprecedentedly Huge and Highly Catenating Diamondoid Network Arising from a Tetraphenol as a Tetrahedral Node and Benzoquinone as a Linear Spacer"Angewandte Chemie International Edition. 39・23. 4266-4268 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ken Endo: "A Robust Two -Dimensional Hydrogen-Bonded Network. Reversible Guest Adsorption/Desorption without a Phase Change"Chemistry Letters. 12. 1424-1425 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ken Endo: "Stacked Porphyrin Arrays from Hydrogen- Bonded Porphyrin- Resorcinol 1D Chains"Bulletin of the Chemical Society of Japan. 74・5. 907-916 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ken Endo: "A robust two-dimensional metal coordination network. The crystal structure and guest adsorption/desorption properties of an organometallic solid consisting of silver(I) ions and an orthogonal anthracene -bis(isophthalonitrile) derivative"Chemistry Leteers. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ken Endo: "One-dimensional chains consisting of copper (II) ions and an orthogonal anthracene-pyrimidine derivative : hierarchical formation of high-dimensional networks and their magnetic properties "New Journal of Chemistry. 24・8. 609-613 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ken Endo: "Lattice Inclusion Complexation in Water. Hydrogen Bonding in Selective Guest Binding and Catalysis"Bulletin of the Chemical Society of Japan. 73・9. 2123-2127 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ken Endo: "Charge-Transfer Diamondoid Lattices : An Unprecedentedly Huge and Highly Catenating Diamondoid Network Arising from a Tetraphenol as a Tetrahedral Node and Benzoquinone as a Linear Spacer"Angewandte Chemie International Edition. 39・23. 4266-4268 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ken Endo: "A Robust Two-Dimensional Hydrogen-Bonded Network. Reversible Guest Adsorption/Desorption without a Phase Change"Chemistry Letters. 12. 1424-1425 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ken Endo: "Stacked Porphyrin Arrays from Hydrogen-Bonded Porphyrin-Resorcinol 1D Chains"Bulletin of the Chemical Society of Japan. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi