• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

葉緑体機能発現に異常をきたした変異体の単離と解析

研究課題

研究課題/領域番号 12740443
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 植物生理
研究機関静岡県立大学

研究代表者

丹羽 康夫  静岡県立大学, 生活健康科学研究科, 助手 (00222191)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード葉緑体 / シロイヌナズナ / 変異体 / タンパク質輸送 / 光合成遺伝子 / GFP
研究概要

光合成組織への分化誘導の制御機構,それに引き続く光合成遺伝子の組織特異的発現ならびに葉緑体へのタンパク質輸送は,葉緑体機能を正常に発現するために必要不可欠な機構である.これまでに多数の研究者によって解析されてきたが,その詳細は依然不明のままである.本研究では高等植物のモデルとしてシロイヌナズナを材料に,葉緑体機能発現の制御機構を明らかにすることを目的として解析を行い以下の研究成果を得た.
1.activationタギング法を用い,機能亢進により非光合成組織であるカルスで光合成遺伝子が発現する変異体を選抜しその解析を行った.その結果,シロイヌナズナ第3染色体上部に位置するP1クローンMSL1に含まれるSer/Thrキナーゼの発現を促進することにより,カルスの緑化と光合成遺伝子発現の誘導が可能であった.以上の結果により非光合成組織である分裂組織から,光合成組織への分化のスイッチがSer/Thrキナーゼによって制御しうることを初めて示した.
2.前年度得られた葉緑体へのタンパク質輸送変異体の解析により(1)変異体は条件致死性を示す,(2)子葉と本葉で葉緑体の発達が全く異なっている,ことを明らかにした.そこで新たにin vivoで葉緑体へのタンパク質輸送を可視化する系を開発し,(3)子葉では組織特異的に葉緑体へのタンパク質輸送が阻害されていることを明らかにした.以上の知見より,葉緑体へのタンパク質輸送が器官および組織特異的に制御されていることを実験的に初めて明らかにすることができた.

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Y.Kobayashi: "Genomic organization and organ -specific expression of a nuclear gene encoding phage-type RNA polymerase in Nicotiana sylvestris"Gene. 279. 33-40 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] W.Sitthithaworn: "Geranylgeranyl diphosphate synthase from Scoparia dulcis and Croton sublyratus. Plastid localization and conversion to a farnesyl diphosphate synthase by mutagenesis"Chem. Pharm. Bull.. 49. 197-202 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] N.Araki: "Temperature-sensitive Arabidopsis mutant defective in 1-deoxy-D-xylulose 5-phosphate synthase within the plastid non-mevalonate pathway"Physiologia Phantarum. 108. 19-24 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 丹羽康夫: "新版モデル植物の実験プロトコール"秀潤社. 256 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi