• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微細放電加工における電極材料付着現象を利用したマイクロ・ラピッドプロトタイピング

研究課題

研究課題/領域番号 12750096
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 機械工作・生産工学
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

早川 伸哉  名古屋工業大学, 工学部, 助手 (10314080)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード放電加工 / 微細加工 / 付着加工 / 3次元造形 / ラピッドプロトタイピング / 機械的特性 / 欠陥 / 加工条件 / 送り速度 / 積層 / 密着性
研究概要

本研究は微細放電加工において工具電極材料を工作物上に付着させ,微細な3次元形状を造形する新しい加工法の開発を目的としている.鋼などの実用金属の付着や異種金属の接合が可能なことから,本加工法は微小機械部品やマイクロセンサなどの直接造形に利用できると考えられる.初年度は任意の形状を造形する技術の開発を行い,平面上に均一な厚さで曲線を描いたり,斜め上方へ所望の角度で付着物を成長させることが可能になった.しかし,工具電極を走査して面を塗りつぶしたり線を積層させた場合には,付着物同志の密着性が良好でなく内部に空洞が残存する場合があることがわかり,本方法の実用化を考える上での課題となった.
本年度は柱状に造形した試片に対して曲げ試験を行い,強度などの機械的特性を評価した.その結果,付着物の構造が緻密な湯合は母材と同程度の強度が得られるが,付着物の表面あるいは内部に空洞状の欠陥が存在する場合はそこに応力が集中するため付着物の強度が低下することがわかった.この空洞状の欠陥の発生は付着物の放電点近傍の温度と密接に関係していると考えられることから,付着造形物の品質を改善するための加工条件を温度の観点から検討した.まず,放電電流値を変化させて得られた付着物の表面と内部の状態を観察した結果,放電電流が大きい場合は内部に欠陥は発生しないが表面の状態が悪く,反対に放電電流値が小さい場合は表面の状態は良好だが内部に欠陥が多く発生することがわかった.そして,放電電流値が小さい場合に放電頻度を高くすると表面にも内部にも空洞状の欠陥が発生せず,付着物の品質が改善されることがわかった.この結果はまた,初年度に課題として残った付着物同志の密着性の問題に対しても有効な対策を示唆していると思われる.

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 早川伸哉: "微細放電付着加工による3次元形状創成法"精密工学会誌. 66・12. 1943-1947 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shinya HAYAKAWA: "Fabrication of Microstructure using EDM Deposition"Proceedings of 13th International Symposium for Electromachining(ISEM). 783-793 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shinya HAYAKAWA: "Micro Fabrication using EDM Deposition"Proceedings of 10th International Conference on Precision Engineering(ICPE). 72-76 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ricardo Itiro ORI: "Mechanical Properties of Object Obtained with Micro-EDM Deposition Process"Proceedings of 6th International Conference on Progress of Machining Technology. (to be presented). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 早川伸哉: "微細放電付着加工による形状創成法"電気加工技術. 24・78. 1-6 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] ORI Ricardo Itiro: "微細放電付着加工による造形物の機械的特性"電気加工技術. 25・81. 19-22 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 早川伸哉: "微細放電付着加工による3次元形状創成法"精密工学会誌. 66・12. 1943-1947 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shinya Hayakawa: "Fabrication of Microstructure using EDM Deposition"Proc.13th International Symposium for Electro Machining. (発表予定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shinya Hayakawa: "Micro Fabrication using EDM Deposition"Proc.10th International Conference on Precision Engineering. (発表予定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 早川伸哉: "微細放電付着加工による形状創成法"電気加工技術. 24・78. 1-6 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ori Ricardo Itiro: "微細放電付着加工の加工特性"2000年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集. 326 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ori Ricardo Itiro: "微細放電加工条件の付着特性に及ぼす影響"電気加工学会全国大会(2000)講演論文集. 67-68 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 早川伸哉: "微細放電付着加工における放電面の観察"2001年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集. (発表予定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 糸魚川文広: "放電付着加工を用いた3次元微細形状創成"2001年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集. (発表予定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi