• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

相互作用する自律的な要素の挙動に基づく射出成形金型の冷却管自動配置

研究課題

研究課題/領域番号 12750099
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 機械工作・生産工学
研究機関九州工業大学

研究代表者

是澤 宏之  九州工業大学, 情報工学部, 助手 (70295012)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード射出成形 / 金型設計 / 冷却管の配置 / 自律要素 / 相互作用 / 自動設計 / 検証成形実験
研究概要

平成13年度において,1.「自動配置を実現する手法に関する数値実験」および,2.「検証実験用の実験金型製作および成形実験を実施した.
まず,1においては,自律的な要素として定義される「行動要素」と「評価要素」の相互作用の結果によって冷却管配置を実現するシステムの頑健性を数値実験により検討した.その結果,冷却要素を高い自由度の中で駆動した場合は,非常に高い頑健性を示した.その反面,この要素を群として振る舞わせた場合では,頑健性が劣る事を確認した.これより冷却要素を群として振る舞わせる場合の駆動機構を開発する必要性を確認した.
次に,2においては,本システムで得られる曲線状の冷却管をもつ実験金型による検証実験を実施した.この際,3次元的に曲線状の冷却管をもつ実験金型は,詳細な検討の結果,通常の加工技術に基づいた工作が非常に困難であったため,2次元平面上で曲線状の冷却管となる実験金型を製作した.同時に,実際の射出成形サイクルに基づいた実験では,温度計測などが非常に困難であるため,これを疑似的に実現できる実験方法の検討およびその装置を構築した.なお,実験金型として,曲線状および直線上の冷却管をもつ実験金型をそれぞれ製作し,これらを比較して冷却性能を評価する.評価項目の一つである「冷却水による熱交換量」の結果により,曲線状の冷却管をもつ実験金型は,非常に高い熱交換性を示したことから,本システムで得られる曲線状の冷却管よる射出成形金型の冷却管自動配置に関する妥当性は検証できたと考えることができる.今後の展開として,積層造型技術なと駆使し,本システムで得られる金型内部において完全に3次元的な曲線状の冷却管をもつ金型を製作し,その冷却性能を検討することが考えられる.

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 是澤宏之: "相互に影響をおよぼす要素による自律的な設計システムの検討(第4報)"2001年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集. 341 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 前田秀典: "射出成形金型における三次元的な冷却管配置に関する研究"日本機械学会九州学生会第33回学生員卒業研究発表講演会. (講演予定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 是澤宏之: "相互に影響をおよぼす要素による自律的な設計システムの検討(第5報)"2002年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集. (講演予定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 是澤宏之: "相互に影響をおよぼす要素による自律的な設計システムの検討(第4報)"2001年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集. (講演予定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi