• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ESEM・VTRトライボシステムによるナノオーダー薄膜のトライボ特性の評価

研究課題

研究課題/領域番号 12750107
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 設計工学・機械要素・トライボロジー
研究機関東北大学

研究代表者

王 東方  東北大, 工学(系)研究科(研究院), 助手 (20301038)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードナノ薄膜 / トライボ特性 / 摩耗粒子の発生 / 膜厚 / 成膜条件 / 相対湿度 / クリティカル摩擦繰り返し数 / マイクロマシンシステム
研究概要

マイクロピン-オン-ディスク装置及び雰囲気制御装置においてESEM・VTRトライボシステムを改善することで,水蒸気及び雰囲気ガスの影響を明らかにし、ナノオーダー薄膜のトライボ特性及びトライボ材料としての使用条件に関し以下のように纏めた。
1.イオンミキシング法によるCNx膜及びC膜の水蒸気中における摩擦特性に及ぼす膜厚の影響を調べ,ある膜圧付近で摩擦係数が最大値になることがHalling-Sherbineyの提案した接触モデルを用いて相手材の表面粗さ分布を考慮した上で理論的に予測することが出来るということを明らかにした。
2.イオンミキシング法によるCNx膜の水蒸気中における摩耗特性に及ぼす表面変化及び損傷をESEM・VTRトライボシステムを用いて動的観察することで,摩耗形態を摩耗粒子の発生と言う観点から"No wear particle generation","Feather-like wear particle generation"及び"Plate-like wear particle generation"三つの摩耗モードに分類し,その結果を摩耗粒子発生形態図に纏め、"摩耗粒子未発生"領域におよぼす成膜条件(イオン電流密度およびイオン加速エネルギー)、膜圧及び相対湿度の影響を調べた。
3.摩耗粒子発生形態図より摩耗粒子の発生におけるクリティカル摩擦繰り返し数Ncを求め、さらにNcに及ぼす成膜条件(イオン電流密度およびイオン加速エネルギー)、膜圧及び相対湿度の影響を調べ、Ncをいかに伸ばすかと言うことを考察した。
4.今後の研究の展開に関しては、クリティカル摩擦繰り返し数Ncに及ぼす摩耗粒子の発生メカニズムを明らかにすることで、マイクロマシンシステムにおけるCNx膜の接触面への応用予備実験をし,保護膜としての有効性及び使用条件を実証する。

報告書

(1件)
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 王東方(DONG F.WANG): "Effect of friction cycles on wear particle generation of CNx coating against a spherical diamond"Tribology International. 33. 115-122 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi