• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インパルス電圧の高電圧領域測定における高精度校正技術の開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12750246
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 電力工学・電気機器工学
研究機関日本工業大学

研究代表者

脇本 隆之  日本工業大学, 工学部, 講師 (40230932)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードインパルス電圧 / 高電圧測定 / 校正器 / インパルス電圧測定 / 校正
研究概要

本研究の主目的は『高電圧用ディジタル測定器の校正技術の確立』である。この目的を達成するために、以下の3つの目的のもと研究を実施し、次の結果を得た。
1.高電圧パルス現象を安定して発生可能な回路の開発
インパルス発生回路のスイッチングに関する問題を克服する素子または補償回路を開発し、これまでより高耐電圧性に優れた校正器を完成することを目標に検討した結果、MOS-FETを用いることで1000Vまでの電圧で十分な安定性を持つことが確認できた。
2.校正パラメータの校正の不確かさの算定を明らかにする
計測工学の分野では測定器の性能を評価する指針として近年「精度」に代えて「不確かさ」の導入が進んでいる。本研究でこの不確かさ成分の算定法を確立することを目標に研究した結果、十分な妥当性を持って見積もることに成功した。
3.校正パルス発生器の最適設計法を確立し、現時点より1桁上の高精度な校正パルス
発生器を開発することを目標に検討した結果、これまでに開発した校正器を十分小さな不確かさで性能評価することにより、目標を達成することが可能であることが判明した。
以上のことがらより、本研究の目的は達成できたといえる。

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi