• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加重サンプリングを適用したフェージング環境下でのTCM特性評価法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12750309
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 情報通信工学
研究機関北見工業大学

研究代表者

酒井 考和  北見工業大学, 工学部, 助手 (00292102)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード加重サンプリング / トレリス符号化 / モンテカルロシミュレーション / フェージング / エラーイベントシミュレーション
研究概要

加重サンプリングを適用することにより,レイリーフェージング通信路におけるトレリス符号化変調方式の誤り率を推定精度を落すことなく短時間で評価する方法について研究を行った.最も基本的な有限長ブロックシンボルインターリーバを有するシステムモデルを対象とした.加重サンプリングの適用によりシミュレーション時間を短縮化するため必要なシミュレーション確率密度関数の設計方法として,雑音とフェージングそれぞれのシミュレーション確率密度関数を独立に設計する方法を用いた.雑音に対するシミュレーション確率密度関数として従来の加法的白色ガウス雑音のみが存在する場合に有効である平均値移動法を用い,また,フェージングに対するシミュレーション確率密度関数として,本来のレイリー分布よりも分散が小さいレイリー分布を用いた.これまでに提案した無限長インターリーバに対する方法を有限長インターリーバにも適用できるように,フェージングに対するシミュレーション確率密度関数のパラメタ最適化を特定の誤りの信号点とのペアワイズ確率の分散を最小化するように修正した.更に,実際に計算機シミュレーションを行うことにより提案方法の有効性の検討を行った.その結果,提案方法を用いることでビット誤り率10^<-6>の評価において,同程度のシミュレーション精度の推定値を得るために必要とされるシミュレーション時間をインターリーバサイズ32×256の場合で1/40〜1/60に,また,インターリーバサイズ32×1024の場合でも1/10に短縮化できた.

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 酒井 考和: "加重サンプリングを適用したレイリーフェージング下のTCM特性評価に関する一考察"第24回情報理論とその応用シンポジウム予稿集. 383-386 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 酒井考和: "インポータンスサンプリングの適用によるフェージング環境下のTCM誤り率評価に関する検討"第23回情報理論とその応用シンポジウム予稿集. 383-386 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 酒井考和: "加重サンプリングの適用によるフェージング下のTCM誤り率評価に関する検討"平成12年度電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集. 238 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 酒井考和: "フェージング環境下のTCM誤り率推定における加重サンプリングの適用について"電子情報通信学会技術研究報告. IT2000-103. 201-206 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi