研究課題/領域番号 |
12750326
|
研究種目 |
奨励研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
情報通信工学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
山里 敬也 名古屋大学, 情報メディア教育センター, 助教授 (20252265)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
キーワード | スペクトル拡散 / 誤り訂正符号 / SN補償 / インターリーバ / CDMA / 組織的符号 / chip-by-chip coding / 超低レート誤り訂正符号 |
研究概要 |
検討する符号化CDMA方式では、スペクトル拡散を行った後に誤り訂正符号化を行う。このため、誤り訂正符号化器の入力では符号空間が大幅に拡大され、大きな符号化利得が期待できる。しかしながら、これは、誤り訂正複合器での入力SN比が拡散率の分だけ減少することになる。これを補償するためにはSN補償回路が必要になり、この回路が本方式の鍵となる。 平成13年度は、平成12年度に引き続きSN補償回路の検討を行った。 具体的には、平成12年度で見いだした手法、すなわち、符号化とインターリーバを一体化して考えることでSN補償が可能であること、について更に検討をすすめた。その結果、ブロックインターリーバを用いることで、簡易な構成でSN補償を実現できることがわかった。 さらに、平成13年度は、本方式の基本特性についても検討を行った。その結果、SN補償回路が逆拡散回路となることが分かった。また、誤り訂正符号化器としてみた場合、本方式は、スペクトル拡散後に符号化を行うため、誤り訂正復号器の復号長が長くなった効果が見られ、それによる特性改善が確認できた。しかし、それが効果として非常に大きいものでは無いことも確認された。 これらの結果を国際会議において1件、高速信号処理応用技術学会にて招待講演が1件、電子情報通信学会論文誌に1件、発表済みであり、また、現在、論文にすべく電子情報通信学会論文誌に1件投稿中である。なお、本研究の一部は特許として申請済みである。
|