• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経回路網の自己組織化学習における汎化能力向上のための局所的相互作用の探索

研究課題

研究課題/領域番号 12750362
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 システム工学
研究機関筑波大学

研究代表者

亀山 啓輔  筑波大学, 電子・情報工学系, 講師 (40242309)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード学習 / 汎化能力 / 神経回路網 / 弛緩整合法 / パターン認識 / モデル
研究概要

本研究では,例からの学習により関数を近似したり,パターンを認識したりする際の汎化能力を向上させる方法の一つとして,問題に応じて系のモデルを適切に選択し,解候補となる関数集合を限定する手法について明らかにすることを目的とし,研究を行ってきた.これまで逐次学習法に見られる極小値問題等の非効率を回避しつつ,問題に適したモデル選択を学習中に動的に行う方法(モデルスイッチング)を神経回路網の学習に対して提案し,学習の高速化と汎化能力の向上,そして工学的要請である簡単なモデルによる系の実現が可能であることを示してきた.本研究では,この手法を拡張し,モデルを構成する素子やパラメータを自律的な「実体」として定義し,それら実体間の局所的な相互作用の結果として,実体の新設や削除に相当するモデル変更が行われる,分散的な方法(自己組織化学習)によってモデル決定を含む学習を行い,高い汎化能力を実現していく手法について考察を行った.
まず,層状神経回路網の中間層における局所的な実体の相互作用の一例として,訓練集合に対する実体の応答の絶対相関を相互に局所的に評価し,その値の高さによって2つの実体を1つで置換する作用(融合)により,(工学的要請である)小さなモデルによる実現と,汎化能力の向上が見られることを実験的に示してきている.さらに,学習に対する中間層の応答の従属性を低下させるような正則化を学習に際して行い,上記の素子融合と併用することにより,学習の効率化が可能であることが可能であることを示してきている.
また,相互結合型の神経回路網を用いたパターンマッチングであると見ることができる弛緩整合法に対して,マッチングを行うべき未知入力に対してはあらかじめモデルを仮定せず,画像のエッジピクセルを上記の「実体」として取り扱い,相互作用によりモデル化をすすめながらテンプレートとのマッチングを図ることにより,マッチングの汎化能力を向上させる生成的弛緩整合法を提案し,国際学会などで報告している.
本研究では,層状型,相互結合型の神経回路網において,素子の局所的な相互作用として応答の相関をキーとし,これに基づいてモデル変更を行っていくことの,学習の効率化,汎化能力の向上,モデル自体の自己組織的獲得への有用性を示すことができた.

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] K. Kameyama, K. Toraichi, Yukio Kosugi: "A Note on Shape Matching using a Constructive Relaxation Method"Proceedings of IEEE Pacific Rim Conference on Communication, Computer and Signal Processing. 267-270 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M. Suzuki, K. Kameyama, K. Toraichi et al.: "On A Kaoh Database System using Fluency Functions based Automatic and Jaggyless Image Coding"Proceedings of IEEE Pacific Rim Conference on Communication, Computer and Signal Processing. 148-151 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] P. W. H. Kwan, K. Toraichi, K. Wada, K. Kameyama et al.: "On an Image Contour Compression Method using Compactly Supported Sampling Functions"Proceedings of IEEE Pacific Rim Conference on Communication, Computer and Signal Processing. 271-274 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] P. W. H. Kwan, K. Kameyama, K. Toraichi: "Connecting Image Similarity Retrieval with Consistent Labeling by introducing a Match-all label"Proceedings of the 10th IEEE International Conference on Fuzzy Systems. 334-337 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K. Kameyama, K. Toraichi, Yukio Kosugi: "Relaxation with Model Switching and its application to shape matching"Proceedings of International Joint Conference of Neural Networks 2002. (発表決定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi