• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実用的な非線形制御系設計法とクレーンシステムへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 12750395
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 制御工学
研究機関千葉大学

研究代表者

劉 康志  千葉大学, 工学部, 助教授 (70240413)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード非線形システム / 非ホロノミック制御 / 車両のステアリング / 水中移動体 / リアプノフ関数 / 大域漸近安定 / Chained formシステム / 非ホロノミック拘束 / 旋回クレーン / 消散系 / 有限時間整定
研究概要

平成12年度の研究では,物理系特有の構造特性を生かし,非ホロノミック拘束を仮想入力として捉えることによって,あるクラスの非ホロノミック系に対する実用的な制御方法を提案した.本年度では,このアプローチをさらに発展させ,四輪車両と水中移動体の位置・姿勢決め制御法を開発できた.
本研究のアプローチは,非ホロノミック拘束を定数ノルムを持つ仮想入力として捉えられることに着目するものである。具体的には,定数ノルムに拘束される仮想入力を設計してから実際の制御入力を設計するという二段構えのアプローチを考案した。四輪車両と水中移動体の制御においては,これはすなわち(1)位置を安定化できるように必要な姿勢角とステアリング角を求め,(2)次に実際の姿勢角とステアリング角を必要なものに追従できるようにステアリング速度を求めることと対応している.このアプローチの特徴として,前進速度に大きな自由度を持つ.
ただし,ステップ1においてすべての位置の安定化を図るために,適切なリアプノフ関数を選ぶ必要がある.本研究では,物理的考察により重み付位置に関する2次形式関数をリアプノフ関数とすることでこの問題を解決した.シミュレーションした結果,きわめて優れた成果が得られている.
本研究の成果は,理論的にはいままでの非ホロノミック制御研究になかった,斬新なものであり,また実用上移動体の操縦自動化システムの開発に大きく貢献するものである。さらに,前進速度(これはChained formシステムではGeneratorと対応する)に大きな自由度があることはChained formシステムをより物理的に実現可能な制御則で制御できることを示唆している.現在,この考え方に沿って研究を展開している.

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 大形明弘, 山本将利, 劉 康志, 斉藤制海: "パラメータ依存リヤプノフ関数の幾何学的方法"計測自動制御学会論文集. 38・3. 137-142 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 宮崎真理子, 劉 康志, 斎藤制海: "多地域電力システムの周波数制御問題に対するロバスト分散制御法"電気学会論文誌C. 121・5. 953-960 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Z.Liu, A.Kanehara: "Steering control of vehicles by discontinuous control approach"Proc.of 2001 American Control Conference. 1521-1526 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Z.Liu, S.Ouchi: "Nonlinear control approach to linear systems with constant input norm constraint-Application to rotational crane systems"Proceedings of CCC'2000. 440-444 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 浅野 さやか, 劉 康志, 大形 明弘, 斉藤 制海: "ノンホロノミック水中移動体の安定化制御"第44回自動制御連合講演会予稿集. 568-571 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Z.Liu, A.Ikai, A.Ogata, O.Saito: "A nonlinear switching control method for magnetic bearing systems"Proc.of 2002 IFAC World Conference. (to be published). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 劉 康志: "線形ロバスト制御"コロナ社. 223 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Z.Liu and S.Ouchi: "Nonlinear control approach to linear systems with constant input norm constraint-Application to rotational crane systems "Proceedings of CCC'2000. 440-444 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Z.Liu and S.Ouchi: "Global asymptotic control approach for a class of nonholonomic systems-Application to rotational crane"計測自動制御学会第23回DSTシンポジウム. 135-138 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Z.Liu and A.Kumasaka: "Steering control of vehicles by discontinuous control approach"計測自動制御学会第23回DSTシンポジウム. 139-144 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 劉康志,大内茂人: "旋回クレーンの大域的漸近安定制御法の提案"第43回自動制御連合講演会. 47-48 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 劉康志: "線形ロバスト制御"コロナ社(出版予定). 230 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi