• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヘッドカットによるガリーの発達機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12750460
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 水工水理学
研究機関名古屋大学

研究代表者

北村 忠紀  名古屋大学, 工学研究科, 講師 (00243064)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードガリー / ヘッドカット / 侵食 / 氾濫流
研究概要

ガリー侵食は,山地斜面,河川氾濫原やスピルウェイでみられる侵食の一形態であり,比較的短時間のうちに大規模な地形変化を引き起こす.本研究では,ヘッドカットと呼ばれるガリー頭部の鉛直に近い壁が崩落により侵食され,それが上流に向かって進行していく過程について,実験,解析により検討するものである.本年度の成果は次の通りである.
1)ヘッドカットによるガリー侵食過程の実験的検討
砂面表層にカラースプレーを散布して表面侵食を抑制することにより,ヘッドカットによるガリー侵食を実験水路に再現した.昨年度の1次元的な実験をもとに,2次元的な浸食過程の検討を行なった.実験によって,堆積層下流端における落差部の初期的な不規則性が発達し,それが1本の流路へと成長していく過程が明らかとなった.
2)ヘッドカットによるガリー侵食過程の数値解析
大地に切れ込むようなガリーが形成されると,ヘッドカット面に沿った落ち込みラインが平面的に複雑な形状となる.この落ち込みラインに沿って,ガリー頭部ほど流量が集中することにより,頭部の侵食量が大きくなって,ガリーの発達が促進される.本年度は,こうした過程を複雑な平面形状を有する落ち込みラインに合わせて格子を設定する平面2次元流れの数値解析とヘッドカットの進行に関する実験式のカップリングから,ガリーの発達過程の再現を行なった.その結果,初期に与えられた不規則な擾乱が発達し擾乱同士の合体が生じることによって,流路が拡大しつつ合体していく過程を再現した.

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Dey, A. K., Kitamura, T., Tsujimoto, T.: "Perturbations along headcut and their effects on gully formation"Journal of Hydraulic, Coastal and Environmental Engineering, JSCE. No.677/II-55. 205-213 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Dey, A. K., T. Kitamura, T. Tsujimoto: "Headcut erosion affected by downstream deposition"Annual Journal of Hydraulic Engineering. Vol.45. 817-822 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Dey, A. K., T. Tsujimoto, T. Kitamura: "Growth and migration of headcut in heterogeneous soil stratum"Annual Journal of Hydraulic Engineering. Vol.45. 823-828 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Dey, A., T. Kitamura, T. Tsujimoto: "2-D Simulation of overland flow around gully headcut"Annual Journal of Hydraulic Engineering. Vol.44. 635-640 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤孝臣, 北村忠紀, 辻本哲郎: "上下流境界条件の変化による直線砂礫流路の側岸侵食を伴う河床低下に関する研究"土木学会論文集. No.684/II-56. 35-46 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Jia, Y., T. Kitamura, Sam S. Y. Wang: "Simulation of scour process in plunging pool of loose bed-material"Journal of Hydraulic Engineering, ASCE. Vol.127,No.3. 219-229 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Jia,Y.,T.Kitamura and Sam S.Y.Wang: "Simulation of scour process in plunging pool of loose bed-material"Journal of Hydraulic Engineering. Vol.127,No.3. 219-229 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Dey,A.K.,T.Kitamura and T.Tsujimoto: "Headcut erosion affected by downstream deposition"Annual Journal of Hydraulic Engineering. Vol.45. 817-822 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Dey,A.K.,T.Tsujimoto and T.Kitamura: "Growth and migration of headcut in heterogeneous soil stratum"Annual Journal of Hydraulic Engineering. Vol.45. 823-828 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Dey,A.,T.Kitamura and T.Tsujimoto: "2-D Simulation of overland flow around gully headcut"Annual Journal of Hydraulic Engineering. Vol.44. 635-640 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤孝臣,北村忠紀,辻本哲郎: "土砂供給の停止による河床低下と砂礫河岸拡幅の進行過程"水工学論文集,土木学会. 第44巻. 765-770 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤孝臣,北村忠紀,辻本哲郎: "排砂ゲートに制約された河岸浸食を伴う堆積土砂フラッシュに関する研究"水工学論文集,土木学会. 第45巻. 829-834 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi