• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ニッケル触媒を用いる炭素-炭素二重結合のカルボスタニル化反応

研究課題

研究課題/領域番号 12750758
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 合成化学
研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

白川 英二  北陸先端科学技術大学院大学, 材料科学研究科, 助教授 (70273472)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードニッケル / カルボスタニル化 / 有機スズ化合物 / 炭素-炭素不飽和結合 / カルボメタル化 / 1, 4-ジカルボニル化合物 / アルケニルスズ / 付加反応 / アリルスズ
研究概要

前年度は、ニッケル触媒を用いる1, 3-ジエンおよび1, 2-ジエンのアシルスタニル化に関する研究をまとめたが、今年度はそれに引き続いて上記研究課題に関して研究した結果、以下の成果を上げるに至った。
1.アシルスズを共役エノン類と反応させると、アシル基がエノンにマイケル付加した1, 4-ジカルボニル化合物を与えた。この反応はカルボスタニル化反応ではないが、系中にアルデヒドを共存させておくと、これらの基質の三成分カップリング反応が進行し、エノンに由来するカルボニル基のα位、すなわちスタニル基が導入されるべき位置がヒドロキシメチル化された1, 4-ジカルボニル化合物が得られる。なお、これらエノンの反応には、ニッケル触媒だけでなくパラジウム触媒も有効である。また、炭素-炭素二重結合に対する付加反応ではないが、ニッケル触媒存在下アルキン酸エステルのカルボスタニル化が進行し、やはり1, 4-ジカルボニル化合物を与えることもわかった。生成物中のスタニル基は、クロス・カップリング反応により容易にアリール基に変換できることも明らかにした。
2.ニッケル-1, 3-ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン触媒存在下、アルキニルスズの炭素-スズ結合が1, 2-ジエン(一置換アレン)の2, 3-位に付加し、α-プロパルギルビニルスズ誘導体を与えた。反応は様々なアルキニルスズおよび1, 2-ジエンに適用することができる。これに対して、配位子を1, 3-ビス(ジメチルホスフィノ)プロパンに替えると末端の二重結合への付加が優勢となる、といったように、位置異性体の作り分けも可能である。また、アルキニルスタニル化生成物のホモカップリング体を、様々な多環式化合物に導くことができることも明らかにした。

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 白川 英二: "Transition Metal-Catalysed Acylation of α,β-Unsaturated Carbonyl Compounds with Acylstannanes"Chemical Communications. 1926-1927 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 白川英二: "Nickel-Catalyzed Acylstannylation of 1,3-Dienes : Synthesis and Reaction of ε-Oxoallylstannanes"Journal of the American Chemical Society. 122. 9030-9031 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 白川英二: "Nickel-Catalysed Acylstannylation of 1,2-Dienes : Synthesis and Reactions of α-(Acylmethyl) vinylstannanes"Chemical Communications. 263-264 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi