研究課題/領域番号 |
12760036
|
研究種目 |
奨励研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
蚕糸・昆虫利用学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
佐原 健 北海道大学, 大学院・農学研究科, 助手 (30241368)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
|
キーワード | CGH / ゲノムDNA / FISH / レトロトランスポゾン / 家蚕 / 性染色体 / 染色体同定 / NOR |
研究概要 |
昨年度の研究により完成した家蚕CGHの実験設定に従って、異なるラベルを施した雌雄ゲノムプローブを用いてCGHシグナルを解析した結果、これまで同様な長さの2価染色体と考えられていたWZ染色体対はZ染色体がW染色体に螺旋状に絡みつくシナプシスを形成することが明らかとなった。また、GISH(genomic hybridization)を応用してペイントされたW染色体をメルクマールとして家蚕ゲノムに大量のコピーが存在するレトロトランスポゾン(BMClとBml)の性染色体上における分散状況をさらに検討した。また、BMClとBmlの2プローブによるFISHを行いその結果を前述の結果と比較した。いずれのレトロトランスポゾンもW染色体上に数〜十数のシグナルが存在し、Z染色体における分散とは必ずしも相同ではないことを確認した。 また、BMClは3つの常染色体に特に集中して存在しており、昨年の研究でこのうち一つはその長さと形状から最長かもしくは2番目に長いknobed-chromosome(Traut,1976)である能性が高いと考えられたものについてさらに細かい検討を行った。 GISHに雌ゲノムプローブを用いても雄ゲノムプローブを用いてもこの染色体には4もしくは5つのペイント/ブロックシグナルが認められた。同時に用いたBMClプローブでは同様の4シグナルが認められることから、雌雄プローブによるシグナルは何れもBMCl由来であることが考えられる。家蚕を含む3種の鱗翅目昆虫における中腸細胞のWボディーに対するCGHからW特異的なシグナルについての検討を行ってみたが、家蚕では特異性は認められない。この点については新規の手法を用いてW染色体内に存在する配列の簡便な同定を行う必要がある。
|