• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

未利用資源からのキシロースなど単糖の生産および希少糖への変換

研究課題

研究課題/領域番号 12760061
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 応用微生物学・応用生物化学
研究機関香川大学

研究代表者

高田 悟郎  香川大学, 農学部, 助手 (50322722)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードD-アラビトール / Aspergillus aculeatus / D-プシコース / D-アロース / セルラーゼ / 未利用資源 / 植物バイオマス / アビセラーゼ3
研究概要

昨年度は、種々の廃棄物の糖質の組成などを調べた。本年度は、廃棄物を種々に組み合わせた酵素剤を用いて効率よく分解させて単糖を得る系を検討した。また、Aspergillus aculeatusとSaccharomyces cerevisiaeを用いて、米のアルコール発酵を参考にしてエタノールを得、さらに、酵母を用いて糖アルコールに変換した。後者の微生物を用いた変換は比較的容易と考えられたが、エネルギー的ロスが大きく、ほとんどアルコール発酵ができないという結果で酵母を用いたアルコールから糖アルコールであるD-アラビトールヘの変換系の開発には成功した。そこで前者の酵素を用いて分解することに重点をおいて検討した。昨年度新たに発見したAspergillus aculeatusのセルラーゼであるCBHI-2の解析を進め遺伝子のクローニングに成功した。また、本菌の生産する酵素についてプロテオーム解析を行い、どんな基質にどのように作用する酵素が存在するかをプロファイリングするための基礎を検討し様々な知見を得た。このようにして、酵素反応での分解率の向上を目指し、より収率よく単糖を得る系について引き続き検討している。次に、単糖から希少糖への変換については、モデルバイオリアクタを構築し、グルコースやフルクトースから希少糖への変換を検討した。D-グルコースから架橋D-キシロースイソメラーゼ、生産物のD-フルクトースからD-タガトース3-エピメラーゼ、希少糖生産物のD-プシコースからL-ラムノースイソメラーゼでの希少糖D-アロースまでの連続生産系が確立できた。

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Rahman, M.: "Production of L-erythrose via L-erythrulose from erythritol using microbial and enzymatic reactions"Journal of Bioscience and Bioengineering. 92. 237-241 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Rahman, M: "Cloning and characterization of a novel gene encoding L-ribose isomerase from Acinetobacter sp. Strain DL-28 in Eschrichia coli"Biochimica et Biophysica Acta. 91577(in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kanamasa, S.: "Overexpression and purification of Aspergillus aculeatus β-mannosidase and analysis of the integrated gene in Aspergillus oryzae"Journal of Bioscience and Bioengineering. 92. 131-137 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] ZAKIARIA AHMED: "Biochmical Preparation of L-Ribose and L-Arabinose from Ribitol : A New Approach"JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING. 88(4). 444-448 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] SHAKHAWAT HOSSAIN BHUIYAN: "Preparation of L-Talose and D-Gulose from L-Tagatose and D-Sorbose, Respectively, Using Immobilized L-Rhamnose Isomerase"JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING. 88(5). 567-570 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] FUMIKI NAKATANI: "Cloning and Sequencing of an Endoglucanase Gene from Scopulaiopsis brevicaulis TOF-1212, and its Expression in Saccharomyces cerevisiae"BIOSCIENCE, BIOTECHNOLOGY, ANDOCHEMISTRY. 64(6). 1238-1246 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] KEI TAKESHITA: "Mass Production of D-Psicose from D-Fructose by a Continuous Bioreactor System Using Immobilized D-Tagatose 3-Epimerase"JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING. 90(4). 453-455 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] KEI TAKESHITA: "Direct Production of Allitol from D-Fructose by a Coupling Reaction Using D-Tagatose 3-Epimerase, Ribitol Dehydrogenase and Formate Dehydrogenase"JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING. 90(5). 545-548 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi