• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微生物由来の植物ホルモンの信号伝達系に関する低分子プローブの探索

研究課題

研究課題/領域番号 12760080
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 生物生産化学・応用有機化学
研究機関岡山理科大学

研究代表者

林 謙一郎  岡山理大, 理学部, 助手 (30289136)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワードオーキシン / ジベレリン / 阻害剤
研究概要

植物ホルモンであるオーキシン、ジベレリンは、植物生理現象に多様な作用を示すが、その分子機構は明らかでない。今回、オーキシンとジベレリンの信号伝達系に関する低分子プローブを微生物由来の2次代謝産物中に探索した。オーキシン、及びジベレリンによって誘導される遺伝子発現を指標とし、微生物培養液をスクリーニングした結果、ジベレリンの信号伝達系を特異的に阻害するgibbestatin Bおよび、オーキシンの信号伝達系を特異的に阻害するyokonolide Aを単離、構造決定した。
Gibbestatin B(1)の作用機序を詳細に検討した結果、1は、ジベレリンによって誘導される大麦のα-アミラーゼ遺伝子の発現を特異的に阻害し、また、ジベレリンによって引き起こされる細胞死を抑制した。一方、オーキシンや、アブシジン酸によって誘導される遺伝子発現を阻害しなかった。さらに、シロイヌナズナの植物ホルモン耐性変異株gai,spy,axr,abiなどに対する1の作用から、1は、ジベレリンとアブシジン酸の信号伝達経路が交差する点に作用することが推定された。
Yokonolide A(2)は、スピロケタール環を有する新規22員環マクロライドとして単離した。2は、オーキシンの信号伝達を特異的に阻害することを確認しており、現在、その詳細な作用機序を検討している。

報告書

(1件)
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] K.Hayashi: "Gibbestatin B inhibits the GA-induced expression cf α-amylase expression in cereal seeds"Phytochemistry. 55・1. 1-9 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Hayashi: "Isolation and Characterization of Gibbestatin B, an inhibitor of Gibberellin-induced expression of α-amylase."The Journal of Antibiotics. 52・10. 917-920 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi