• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レチノイドによるヒトハイブリドーマの抗体産生増強効果に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12760094
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 食品科学・製品科学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

井上 祐一  鹿児島大学, 農学部, 助手 (20284911)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード抗体産生増強 / ヒトハイブリドーマ / モノクローナル抗体 / 融合パートナー / レチノイン酸 / レチノイドレセプター
研究概要

1.ハイブリドーマと融合パートナーの共培養の抗体産生増強効果に対する影響
融合パートナーからのサイトカインや細胞膜相互作用の関与を調べるために、抗体産生増強効果を示さないハイブリドーマHB4C5と抗体産生増強効果を示すハイブリドーマAE6やBD9の共通融合パートナーA_4H_<12>との共培養を行った。HB4C5細胞とA_4H_<12>細胞の比を変えて共培養を行ったが、レチノイン酸(RA)によるHB4C5細胞の顕著な抗体産生増強は確認されなかった。従って、融合パートナーからのサイトカインや細胞膜相互作用はRAによる抗体産生増強の主要な原因ではないと考えられた。
2.レチノイドXレセプター(RXR)-α遺伝子のクローニング
抗体産生増強効果の遺伝子的な要因を明らかにするために、HB4C5細胞でのみ発現が低かったRXR-α遺伝子の取得を試みた。比較的RXR-αの発現が高かったハイブリドーマBD9からRT-PCRによってRXR-αcDNAを特異的に増幅し、pCMV-ScriptPCR Cloning Kit(stratagene)を用いてクローニングを行った。その結果、これまで報告されている腎臓由来のものと100%同じ配列をもつcDNAクローンが得られた。今後、このcDNAクローンをHB4C5細胞に導入する予定である。
3.RAとフルクトースとの相乗効果
フルクトースはこれまでいくつかのハイブリドーマの抗体産生を増強することが報告されている。そこで、RAとの相乗効果を調べるために培地中の糖源をグルコースからフルクトースに置換し、ハイブリドーマAE6の培養を行った。しかし、AE6細胞はフルクトース培地では増殖能が著しく低下し、抗体産生も増強されなかった。一方、フルクトース培地へのRAの添加はAE6細胞の増殖能を回復させ、抗体産生増強をもたらした。結局、RAとフルクトースによる顕著な相乗効果は認められなかった。

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Yuichi Inoue, Sanetaka Shirahata: "Increased antibody production by retinoids is related to the fusion partner of human hybridomas"Biosci.Biotechnol.Biochem.. 66. 215-217 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi