• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラット精巣形成不全症病因遺伝子の探索:候補遺伝子検索とBACコンティグの作製

研究課題

研究課題/領域番号 12760204
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 基礎獣医学・基礎畜産学
研究機関日本獣医畜産大学

研究代表者

鈴木 浩悦  日本獣医畜産大, 獣医畜産学部, 助手 (50277662)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードhypogonadism / gene mapping / testis / rat
研究概要

本研究は精巣形成不全症(HGN)ラットの原因遺伝子(hgn)を、ポジショナルクローニング法あるいはポジショナルキャンディデート法により同定しようと言うものである。本年度は、HGN系統とBrown Norway系統との間の外交配から得られたF1とHGN系統のhgn/hgnとの戻し交配で得られた約600個体の雄について、hgn遺伝子座周辺のマイクロサテライトを用いてタイピングを行い、hgn存在領域を含むファインマップを作成した。同時にRat/Hamster Radiation Hybrid Panelを用いてhgn存在領域のRHマップを作成した。これらの結果から、hgn遺伝子座がD10Rat30とD10Rat68との間の約0.36cM(22.6.cR)の領域に存在し、D10Rat69、D10Arb9(Aldo3)、およびwhn(winged helix of nude)遺伝子座と完全連鎖していることが判明した。この情報をもとに、YAC(酵母人口染色体)ライブラリーをPCRでスクリーングしたが、選択したYACライブラリーからはhgn存在領域を網羅する単一のクローンを見いだすことはできなかった。来年度は、複数のクローンによるコンティグを完成させるべくスクリーニングを行うと同時に、由来の異なるYACに関してのスクリーニングを検討している。また、ラット第10染色体のhgn存在領域と相同なマウス第11染色体上の領域にマップされている複数のEST(D11Ertd18e、D11Ertd250e、D11Ertd72eなど)あるいは機能的遺伝子(Ywhae、Supt6h、Ube2b-rs2など)について、精巣での発現の調査、シーケンス、サザンによるタイピング等を行ったが、現在までのところ有力な候補は見出されていない。来年度も引き続き候補遺伝子検索を継続する予定である。

報告書

(1件)
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Hiroetsu Suzuki, et al: "A locus responsible for osteochondrodysplasia (ocd) is located on rat Chromosome 11."Mammalian Genome. 11. 464-465 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Toshio Akimato,Hiroetsu Suzuki, et al: "Locus of Dominant Hairless Gene(Ht) Causing Abnormal Hair and Keratinization Maps to Rat Chromosome 10."Experimental Animals. 49(2). 137-140 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi