• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イヌのアトピー性皮膚炎における共刺激シグナル抑制を利用した治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 12760209
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 応用獣医学
研究機関東京大学

研究代表者

増田 健一  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手 (40313077)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードイヌ / 共刺激シグナル / CTLA-4 / アトピー性皮膚炎 / 共刺激シグナル分子 / CD80 / 実験的スギ花粉感作 / 末梢血単核球 / 減感作療法
研究概要

本研究においてアトピー性皮膚炎のイヌに対して共刺激シグナル分子を利用した新規の根治的治療法を開発するため、健常犬および実験的に感作させてアレルギー反応を誘発させた実験犬における末梢血単核球の共刺激シグナル分子(CTLA-4、CD28、CD80、CD86)の発現パターンをReal time sequence detection systemmを用いて検討した。
健常犬においては、マイトージェン刺激に対して用量依存性にCTLA-4の発現が時間経過とともに増加した。このことから、CTLA-4は増殖したリンパ球を抑制するためにリンパ球増殖に伴ってその発現量を増加させることがわかった。
抗原に対する感作状況とこれら共刺激シグナル分子発現量の動きを検討するため、スギ花粉粗抗原をアラムアジュバントとともに皮下注射して実験的スギ花粉感作犬を作成した。末梢血単核球を分離し、スギ花粉粗抗原添加培養液を用いて培養し、その結果、リンパ球の芽球化反応が陽性を示した群においては、CTLA-4およびCD80の発現は芽球化反応が認められない群と比較して高値を示した。一方、CD28, CD86の発現量は一定値であった。また、実験的感作犬の末梢血リンパ球を感作抗原で刺激すると、CTLA-4, CD28, CD86の発現量には顕著な変化は認められなかったが、CD80の発現量の増加が認められた。さらに、その増加傾向はリンパ球芽球化反応が陽性を示した群では時間経過とともに上昇したが、リンパ球芽球化反応が陰性の群においては刺激後24時間をピークに最大値を示し、その後減少することがわかった。これらのことから、CD80の発現量の増加がアレルギー反応と関与していることがわかった。
以上のことから、CTLA-4がイヌにおいてもリンパ球増殖に関与していることが明らかとなり、また、抗原刺激によるCD80の増加と競合してアレルギー反応を惹超するリンパ球の活性化抑制に利用できることがin vitroにおいて示唆された。アトピー性皮膚炎のイヌに対してCTLA-4を用いた遺伝子治療などが有効である可能性が高いと考えられた。

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Masuda, K., et al.: "Seasonal atopic dermatitis in dogs sensitive to a major allergen of Japanese cedar (Cryptomeria japonica) pollen"Vet. Dermatol.. 13(In press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yamashita, K., et al.: "Experimental sensitization with Japanese sedar pollen in dogs"J. Vet. Med. Sci.. 62. 1223-1225 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Masuda, K., et al.: "In vivo and in vitro tests showing sensitization to Japanese cedar (Cryptomeria japonica) pollen in atopic dogs"J. Vet. Med. Sci.. 62. 995-1000 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi