研究課題/領域番号 |
12760215
|
研究種目 |
奨励研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
応用獣医学
|
研究機関 | 大阪府立大学 |
研究代表者 |
星 英之 大阪府立大学, 農学生命科学研究科, 助手 (30301188)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2000年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
キーワード | 内分泌撹乱化学物質 / 影響評価 / トリブチルスズ / 線虫 / RAP-PCR / 生殖細胞 / アポトーシス / 環境ホルモン / 生殖毒性 / バイオアッセイ / 17β-エストラジオール / ビスフェノールA / Caenorhabditis elegans / 1世代影響 |
研究概要 |
前年度に研究者は線虫(C. elegans)卵巣内の生殖細胞(GC)数を指標とした内分泌撹乱化学物質(ED)の新規影響評価法を確立した。本年度は、EDの中でもその作用機序に関する情報が少ない塩化トリブチルスズ(TB)について、曝露時のGC数の減少とアポトーシスの関係およびRNA arbitary primed (RAP) PCR法による変動遺伝子の同定を試みた。 最初に、TB曝露によるGC減少に対するアポトーシスの関与を検討する目的で以下の実験を行った。TBを10^<-10>-10^<-6>Mを含むコレステロール無添加NGM寒天培地に定法により単離した卵を載せ20℃で4日間培養を行った。GCのアポトーシス陽性細胞の検出は、蛍光色素SYT012で染色後、蛍光顕微鏡下で観察することで行った。線虫のアポトーシス関連遺伝子(ced-3)の発現量の比較は、半定量的RT-PCRにより行った。非曝露群と比較して、いずれの濃度のTB曝露群においても、GCのアポトーシス陽性細胞数およびced-3の発現量には、差が認められなかった。このことから、TB暴露によるGC数の減少には、アポトーシスが関与していない事が明らかになった。RAP PCR法については、液体培地により大量培養した線虫(卵〜成虫)を2群に分け、終濃度10^<-6>MのTBを含むバッファーとTB無添加バッファーでさらに24時間培養後、mRNAを調製することによって行った。その結果、TB曝露群と非曝露群の間で、hsp70(ヒートショックプロテイン遺伝子の一種)およびvit-2(ビテロジェニン遺伝子の一種)の発現量に有意な差を認めた。 RAPPCR法については、今後もTB曝露により変動する遺伝子の同定を行っていく。 本研究により、線虫を実験動物として用いるEDの影響評価法が有効であることが明らかになった。
|