• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

犬僧帽弁閉鎖不全症例における血中サイトカイン動態とω-3脂肪酸の病態改善効果

研究課題

研究課題/領域番号 12760216
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 応用獣医学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

谷 浩行  大阪府立大学, 農学生命科学研究科, 助手 (00305658)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード犬 / 僧帽弁閉鎖不全症 / ω-3不飽和脂肪酸
研究概要

うっ血性心不全に伴い、炎症性サイトカインであるTNF-αやIL-1β発現量が増加し心臓性悪液質を進行させることが示唆されており、ω-3不飽和脂肪酸の病態改善効果が期待されている。本研究ではうっ血性心不全を伴う疾患としてイヌに多く認められる僧帽弁閉鎖不全症に着目し、ω-3不飽和脂肪酸の給与による病態改善効果について検討した。1.イヌ血漿中止-1β濃度を測定するためELISA法およびバイオアッセイ法にっいて検討を行ったが、いずれも血中濃度を測定し得るほどの感度が得られなかった。2.10頭の患犬にω-3不飽和脂肪酸を含む魚油を8週間連続経口投与し、2週毎に採取した血液中のサイトカイン濃度について検討した。得られた検体は併発疾患の有無により2群に分類し、さらに併発疾患を持たない群において心疾患のグレードにより2群(NYHAI-II、NYHAIII-IV)に分け、健常群を加えて合計4群に分類して検討した。魚油投与前の血漿中TNF-α濃度は健常群に比較して他の3群において増加していた。また魚油投与期間中、併発疾患を伴う群およびNYHAIII-IV群において漸次減少傾向が認められた。さらに同一血液検体中のTNF-αおよびIL-βmRNA発現量について検討したところ、血中TNF-αmRNA発現量については検査した個体の全てにおいて発現量が少なく測定には至らなかった。魚油投与前の血中IL-βmRNA発現量は健常群に比較して他の3群において増加していた。また魚油投与期間中、併発疾患を伴う群およびNYHAIII-IV群において漸次減少傾向が認められた。以上の結果、少なくとも血中TNF-α発現は血中有核細胞からではなく他の組織において発現しているものと思われた。
本研究結果から僧帽弁閉鎖不全症例に対するω-3不飽和脂肪酸の給与は冗進した血中の炎症性サイトカイン発現を正常化し心臓性悪液質を改善する可能性が示唆されたが、その効果発現は緩徐であり長期にわたる給与が必要であると考えられた。今後、現在進行している規模を拡大した検討結果を考察するとともに、最適投与量および長期投与に関する副作用について検討を加える必要があると思われる。

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi