• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胸腺細胞に働く細胞外因子相互関係の解析

研究課題

研究課題/領域番号 12770005
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関山口大学

研究代表者

徳田 信子  山口大学, 医学部, 助手 (70227578)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード胸腺 / 放射線 / サイトカイン / ラット / 免疫組織化学 / PCR / フローサイトメトリー / 電子顕微鏡
研究概要

DA系ラット(補助金で購入)に致死量以下の放射線を照射し、経時的に屠殺して胸腺を採材し、以下のような解析を行って報告した。胸腺細胞の回復には、上皮系の細胞が非常に重要な働きを持つことを、免疫組織化学・RT-PCR・電子顕微鏡を使って多面的に考察した。
1)600R照射した後のラット胸腺につき、様々だなサイトカインの発現についてPCRを用いて解析した。PCRには、補助金で購入したサーマルサイクラーとプライマーを用いた。結果は、Mizutani N.らによって、Radiation Research(2002年)にて発表された。また、照射後のラット胸腺上皮系細胞の変化について、補助金で購入した抗体を用い、電子顕微鏡での解析も行った。これは、Arudchelvan Y.らによってAnatomical Record(in press)に掲載予定である。
2)800R照射したラット胸腺についての免疫組織学的解析とフローサイトメーターによる解析、(抗体を補助金で購入)を行った。また、400Rを2度照射した群について同様の実験を行い、比較検討している。予備的な実験結果についてはリンパ学(2000年)に発表した。続報については以下の学会にて、筆頭演者として報告した。
3)筆頭演者として報告した学会:第15回国際形態学シンポジウム、第14回日本組織細胞化学会学術集会、第55回日本解剖学会中国四国地方会学術集会、第94回山口医学会学術集会(すべて2000年)、第106回日本解剖学会学術集会、第56回日本解剖学会中国四国地方会学術集会(2001年)。また、第107回日本解剖学会学術集会(2002年)にても発表予定である。
4)上記学会で報告した結果と考察について、現在投稿準備中である。

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 徳田 信子: "放射線照射後に再生してくる胸腺の形態学的変化"リンパ学. 23-2. 63-66 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Mizutani, N.: "Inflammatory and anti-inflammatory cytokines regulate the recovery from sublethal X irradiation in rat thymus"Radiation Research. 157(3). 281-289 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Arudchelvan, Y.: "The spatial relation between major histocompatibility complex-restricted antigen receptor-bearing thymocytes and subtypes of thymic epithelial cells"Anatomical Record. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 徳田信子: "放射線照射後に再生してくる胸腺の形態学的変化"リンパ学. 23-2. 63-66 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi