• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経細胞膜プロゲステロン受容体のラット脳における発現部位と分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 12770026
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 生理学一般
研究機関聖マリアンナ医科大学

研究代表者

杉山 仁  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助手 (70301596)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードプロゲステロン / 細胞膜受容体 / ラット / 脳 / Rat / Progesterone / Receptor / Brain
研究概要

近年、ステロイドホルモンであるプロゲステロンの細胞膜受容体と思われるタンパク質(PMBP)がブタの肝臓から同定された。研究代表者はPMBPのラットホモログであるRPMBPの全長cDNAを小脳、卵巣からクローニングし、その塩基配列(約2kbp)を決定した。小脳および卵巣から単離されたcDNAは同一であり、RPMBPの塩基配列はブタPMBPのそれと高い相同性を示した。さらに、ラットの卵巣、小脳、大脳、視床および視床下部、その他の脳組織、からそれぞれRNAを抽出し、RPMBPの発現をノーザンブロット解析した結果、すべての部位においてRPMBPの発現が確認された。これまでに、肝臓、筋肉、腎臓などで発現が確認されているほか、小脳での発現も確認されている。しかしながら、小脳以外の部位での発現に関しては報告されていない。この分子を介して神経細胞の活動が変化しうるかどうか、非常に興味深い。
PMBPはその予想される機能から他のホルモンによって発現の調節を受けている可能性が高い。そこで、研究代表者はRPMBP遺伝子の上流域を解析し、他のホルモンによる発現調節に関する情報を得ることを試みた。ラットのゲノムライブラリーからRPMBPをコードするゲノムDNAを単離した結果、3つのポジティブクローンが得られた。これらの塩基配列を決定したところ、これらクローンはすべて同一の塩基配列であった。このゲノムDNAとcDNAの塩基配列を比較したところ、ゲノムDNAにイントロン構造は含まれておらず、さらに十数残基の欠損が確認された。この欠損によりフレームシフトが起こり、クローン化されたゲノムDNAから正常なタンパク質の発現は不可能である。これらのことから今回クローン化されたゲノムDNAはpseudogeneであると推測される。

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi