• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞傷害保護におけるプリン動態の関与

研究課題

研究課題/領域番号 12770051
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 薬理学一般
研究機関福岡大学

研究代表者

原田 直明  福岡大学, 医学部, 助手 (00309915)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード肝障害 / 虚血再灌流障害 / アデノシン / TNF / 単球 / 活性化白血球 / 転写因子 / NF-kB / ATP / 類洞内皮細胞 / 好中球エラスターゼ / 5'-nucleotidase / 活性化好中球
研究概要

1.ヒト分離単球におけるTNF-α産生およびNF-κBの核内移行に対するプリン系化合物の効果
ヒト単球を分離し、エンドトキシン(LPS)刺激によるTNF-α産生をELISA法を用いて測定した。細胞質および核内のNF-κBのサブユニットであるp65のポリクローナル抗体を用い、ウェスタンブロット法で測定した。アデノシン、YT-146(A2受容体アゴニスト)、およびcAMPの存在下で、TNF-α産生は抑制され、P65の核内移行が抑制された。よって、A2受容体刺激に伴う細胞内cAMP濃度の上昇作用により、NF-κBの核内移行が制御され、TNF-α産生が抑制される可能性が示された。
2.肝虚血再灌流障害におけるプリン系化合物の効果
ウィスター系雄性ラットを用い、肝の中葉と左葉を60分間虚血にし、再灌流後、経時的に血清トランスアミナーゼ活性、肝組織血流量を測定した。肝組織中のTNF-α濃度をELISA法を用いて測定した。さらに、摘出肝における、細胞質および核内のp65を上記と同様の方法で測定した。アデノシン、YT-146(A2受容体アゴニスト)、およびcAMPの投与により、TNF-α産生は抑制され、p65の核内移行が抑制された。よって、A2受容体刺激に伴う肝cAMP濃度の上昇作用により、NF-κBの核内移行が制御され、肝組織でのTNF-α産生が抑制される可能性が示された。

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Isobe.H., Okajima.K., Uchiba.M., Mizutani.A., Harada.N., Nagasaki.A., Okabe K.: "Activated protein C prevents endotoxin-induced hypotension in rats by inhibiting excessive production of nitric oxide"Circulation. 104巻・10号. 1171-1175 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Isobe.H., Okajima.K., Uchiba.M., Harada.N.: "Antithrombin prevents endotoxin-induced hypotension by inhibiting the induction of nitric oxide synthase in rats"Blood. 99巻・5号. 1638-1645 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Harada, N., Okajima.K., Uchiba.M., Katsuragi.T.: "Ischemia/reperfusion-induced increase in the hepatic level of prostacyclln is mainly mediated by activation of capsaichin-sensitive sensory neurons in rats"J. Lab. Clin. Med.. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Okajima.K., Harada.N.Uchiba.M.: "Ranitidine reduces ischemia/reperfusion-induced liver injury in rats by inhibiting neutrophil activation"J. Pharmacol. Exp. Ther.. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Harada,N.,Okajima,K.,Liu,W.,Uchiba,M.: "Activated neutrophils impair gastric cytoprotection : Role of neutrophil elastase."Digestive Disease and Sciences.. 45巻6号. 1210-1216 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Harada,N.,Okajima,K.,Murakami,K.,Usune,S.,Sato,C.,Ohshima,K.,Katsuragi,T.: "Adenosine and selective A_<2A> receptor agonists reduce ischemia/reperfusion injury of rat liver mainly by inhibiting leukocyte activation."Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics. 294巻3号. 1034-1042 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi