• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胃がんおよび大腸がんの発育・進展とPPARγとの接点について

研究課題

研究課題/領域番号 12770095
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 人体病理学
研究機関獨協医科大学

研究代表者

冨田 茂樹  獨協医科大学, 医学部, 助手 (90275751)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2000年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードPPARγ / 胃がん / 大腸がん / PPAR γ
研究概要

(1)最近,腫瘍発生における核内ホルモン受容体ファミリーの一員であるペルオキシソーム増殖剤活性化受容体γ(PPARγ)の役割が注目されている.胃がん,大腸がんなどの培養細胞においてもPPARγの発現が確認され,さらにリガンドよる抗腫瘍効果が報告されている.しかし,現時点ではPPARγと胃がん・大腸がん発生との接点については不明瞭な点が多い.そこで大腸がんおよび胃がんを対象にPPARγとの接点について検討した。
胃がんおよび大腸がん標本を対象に、免疫組織学的方法を用いたPPARγ蛋白の発現部位の相違(第89回日本病理学会総会,第59回日本癌学会総会),培養細胞を対象にRT-PCR法でpparγmRNAの発現(第89回日本病理学会総会)を検討し,発現部位の差異から胃がんおよび大腸がんの発育・進展との関係を明らかにした.
(2)大腸がんでの腺腫癌相関における遺伝子異常のなかで,ras遺伝子異常の有無は発育・進展のに関与すると推測されている.また正常な状態では細胞増殖抑制作用を有する、pparγ遺伝子は直接ras遺伝子を抑制することが報告されていることから,ras遺伝子異常(codon12)とpparγ遺伝子異常(Pto12Ala)の相関を検討した.
まずPCR-RFLP法で胃がん・大腸がんでのpparγ遺伝子異常の頻度(第89回日本病理学会総会),さらに大腸がんでras遺伝子異常とpparγ遺伝子異常との関係(第86回日本消化器病学会総会,International Journal of Molecular Oncology, in press)を検討したところ,胃がんでの異常はなかったが,大腸がんにおいてはras遺伝子正常群にpparγ遺伝子異常を多く認められ,ras遺伝子正常群での発育・進展にpparγ遺伝子異常が関与することを予測した.
今後所有している培養細胞株(大腸がん,胃がん)を対象に,ras遺伝子とpparγ遺伝子の相互関係を明らかにし,病理検体解析への応用、診断の向上を目指す.

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Tomita S, Kawamata H, et al.: "Frequent polymorphism of peroxisome proliferator activated receptor γ gene in colorectal cancer containing wild-type K-ras gene."International Journal of Molecular Oncology. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 冨田茂樹, 上田善彦, 他: "大腸癌治療マニュアル 5,遺伝性大腸癌の診断"文光堂. 44-50 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 冨田茂樹,上田善彦 他: "消化器癌の発生と自然史 3-6大腸癌の発生と進展 -遺伝子の立場から-"金原出版. 207(186-201) (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 冨田茂樹,上田善彦 他: "大腸癌治療マニュアル 5,遺伝性大腸癌の診断"文光堂(発行予定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi