• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重金属のエリスロポエチン遺伝子とHIF-1に対する影響

研究課題

研究課題/領域番号 12770179
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 衛生学
研究機関自治医科大学

研究代表者

堀口 兵剛  自治医科大学, 医学部, 助教授 (90254002)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードカドミウム / エリスロポエチン / シスプラチン / 貧血 / 尿細管 / 低気圧 / HIF-1 / 水銀 / Hep3B cell
研究概要

腎尿細管機能障害作用をもつ毒性重金属であるカドミウムやシスプラチンは、ヒトの肝臓癌細胞由来のHep3B cellのin vitroでのエリスロポエチン産生を抑制する作用のあることを昨年度までの研究によって私は明らかにしてきた。そこで、今年度は、ラットを用いたin vivoの実験系においてこれらの重金属が腎臓のエリスロポエチン産生細胞に対してどのような作用を及ぼすかを検討した。ラットに対してカドミウムを8ヶ月皮下投与し(対照群には生理食塩水)、その上でラットを低気圧(0.65atm)に曝露して腎臓組織を採取し、H-E染色病理標本とエリスロポエチンcDNAのプローブを用いたin situ hybridizationを行った。その結果、エリスロポエチンmRNAは腎臓尿細管細胞に強く発現しており、カドミウム中毒ではそれらの細胞が特異的に障害されていることが判明した。シスプラチン投与によっても同様の結果が得られた。以上より、これらの金属は、腎臓でのエリスロポエチン産生細胞である尿細管細胞を直接障害することによって貧血を惹起することが示唆された。

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Hyogo Horiguchi et al: "Cadmium and platinum suppression of erythropoietin production in cell culture : clinical implications."Blood. 96・12. 3743-3747 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi