• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

H型α(1,2)フコース転移酵素遺伝子の発現制御に関与する転写因子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 12770224
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 法医学
研究機関久留米大学

研究代表者

副島 美貴子  久留米大学, 医学部, 助手 (80279140)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードABO血液型 / FUT1 / 発現調節 / H物質 / ABO式血液型 / フコース転移酵素 / ラット / 転写調節
研究概要

H型α(1,2)フコース転移酵素遺伝子のプロモータ-領域内で、ヒトとげっ歯類の種を超えて保存されており転写の活性化に重要であると考えられる37bpに結合するタンパク質をコードする遺伝子のクローニングを0ne hybrid systemを用いておこない、得られた数種のクローンについてそのシークエンスを決定した。その結果、これらのクローンのうちいくつかはライブラリーとして用いた肝臓で発現している遺伝子ではあるが転写因子ではないことが明らかなタンパク質をコードしているものと、これまでに同定されていない未知の遺伝子であった。
そこで未知のものに関して、実際に37bpのDNA断片に結合するのかどうかを知るため、大腸菌の系でリコンビナントタンパク質を作成し、37bpのプローブに対するゲルシフトアッセイをおこなったところ、特異的なシフトしたバンドは得られなかった。さらにこの遺伝子を真核細胞発現ベクターに組み込み、H型α(1,2)フコース転移酵素遺伝子プロモーターのレポーターコンストラクトと同時にトランスフェクションをおこない転写活性の変化を調べたが、活性化能は認められなかった。これらのことから得られたクローンは偽陽性であると考えられた。その原因としてはバイトコンストラクトに問題がある、つまり絞られた37bpのバイト領域のみでは特異的な転写因子の結合には十分ではないことが考えられ、現在この領域を含む、より長い断片を用いて解析をおこなっている。またcDNAライブラリーについても、今回用いた組織由来以外のものについて検討をおこなっている。

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Pang H, et al.: "Polymorphism of the human ABO-Secretor locus (FUT2) in four populations in Asia : indication of distinct Asian subpopulations"Ann Hum Genet. 65(Pt 5). 429-437 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Koda Y, et al.: "Contrasting patterns of polymorphisms at the ABO-secretor gene (FUT2) and plasma alpha (1,3) fucosyltransferase gene (FUT6) in human populations"Genetics. 158(2). 747-756 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Koda Y, et al.: "Three-base deletion and one-base insertion of the α(1,4) galactosyltransferase gene responsible for the p phenotype"Transfusion. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Soejima,Y.Koda,B.Wang,H.Kimura.: "Functional analysis of the 5'-flanking region of FTA for expression of rat GDP-L-fucose : β-D-galactosidase 2-α-L-fucosyltransferase."Eur.J.Biochem. 266. 274-281 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Koda,Y.Watanabe,M.Soejima,E.Shimada M.Nishimura,K.Morishita,S.Moriya,S.Mitsunaga,K.Tadokoro,H.Kimura: "Simple PCR detection of haptoglobin gene deletion in anhaptoglobinemic patients with antihaptoglobin antibody that causes anaphylactic transfusion reactions."Blood. 95. 1138-1143 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Koda,M.Soejima,P.H.Johnson,E.Smart,H.Kimura.: "An Alu-mediated large deletion of the FUT2 gene in individual with the ABO-Bombay phenotype."Hum.Genet.. 106. 80-85 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi