• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肺気腫患者末梢気道被覆液中各種エラスターゼ濃度のマイクロサンプリング法による検討

研究課題

研究課題/領域番号 12770301
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 呼吸器内科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

峰松 直人  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (20296578)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード肺気腫 / プロテアーゼ / プロテアーゼインヒビター / 遺伝子多型 / 末梢気道被覆液
研究概要

COPD患者(n=18)および健常喫煙者(n=11)よりマイクロサンプリング法を用いて得た気道被覆液中のカテプシン(Cat)S、Bおよびその拮抗物質であるシスタチン(Cys)Cの濃度を測定した。採取した気道被覆液は生理食塩水1mlにて希釈した。Cat S濃度はCOPD患者で健常喫煙者より有意に高かった(9.7±5.1 vs. 6.0±4.1 ng/ml, p<0.05)。Cys C濃度はCOPD群で健常喫煙群より高い傾向を認めた(52±36 vs. 32±18 ng/ml, p=0.10)がCat B濃度は両群間で差を認めなかった。臨床パラメーターとの相関解析においては現時点ではCat S濃度は一秒率、拡散能、肺気腫化スコアと統計学的に有意な相関は認めなかった。これらの結果より、マイクロサンプリング法はCOPD患者末梢気道に微量に存在するメディエーターの解析に有用であり、Cat Sをはじめとしたシステインプロテアーゼの肺気腫をはじめとするCOPDの病態への関与の可能性が示唆された。現在、さらに症例数を追加し、臨床パラメーターならびにCat S、Cys Cの遺伝子多型との関連について解析中である。
一方、肺気腫化に重要とされるmatrix metalloproteinase-9(MMP-9)遺伝子多型(C-1562T)について喫煙者110例、非喫煙者94例の血液細胞由来DNAを用いて遺伝子解析を行い、臨床パラメーターとの相関を検討した。T alleleを持つ群は持たない群に比して肺気腫化は有意に高度であり、回帰分析においてT alleleは肺気腫化の独立した危険因子であることが示された。マイクロサンプリングの症例数を追加した段階で、MMP-9遺伝子多型による気道被覆液中MMP-9濃度の差異につき検討を行い、この多型の肺気腫の病態への関与を確認する予定である。

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 峰松直人: "Genetic polymorphism in matrix metalloproteinase-9 and pulmonary emphysema"Biochemical and Biophysical Research Communications. 289. 116-119 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi