研究課題/領域番号 |
12770335
|
研究種目 |
奨励研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
循環器内科学
|
研究機関 | 旭川医科大学 |
研究代表者 |
佐藤 元彦 旭川医大, 医学部, 助手 (40292122)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 心不全 / 心肥大 / 細胞内情報伝達 / G protein / RGS protein |
研究概要 |
心不全・心肥大ラットはminiosmotic pumpを用いて12日間isoproterenol(3ug/g/day)を投与することにより作成した。投与後、血圧(mmHg)、脈拍(beat/min)はそれぞれ、control群(139.6/439.3)、isoproterenol群(127.9/506.7)となり左心室重量(g)はcontrol群0.668、isoproterenol群0.705とisoproterenol群で増加した。心エコーによる検討ではisoproterenol群において左室壁の軽度肥厚を認めるもののpentobarbital麻酔下では左室収縮機能に両群間で差はみられなかった。左室心筋の染色標本ではisoproterenol群において間質、線維組織の増加が観察された。 各群左心室よりtotal RNAを抽出しreverse transcriptaseによりcDNAを作成した。PCRのprimerはfull sequence増幅用にヌクレオチド1-24、1564-1590に相応して作成した。truncated formのRGS3検出用にヌクレオチド937-965に対するprimerを作成し先のprimer(1564-1590)と組み合わせて3'側の増幅を行った。ラット左室心筋ではtruncated formのRGS3の発現が著明で、それに比べfull sequence RGS3の発現は乏しかった。control群、isoproterenol群間で、RGS3各formの発現に明らかな差はみられなかった。同様の検討をRGS4について行っているが、一定した結果はまだ得られていない。
|