研究課題/領域番号 |
12770447
|
研究種目 |
奨励研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
皮膚科学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
古村 南夫 九州大学, 医学部・附属病院, 助手 (10315070)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | メラニン / メラノサイト / シグナル伝達機構 / 遺伝子発現 / 転写因子 / 皮膚 |
研究概要 |
アゴウチシグナル蛋白(ASP)により、マウス皮膚および培養メラノサイトで発現が亢進することが確認されたbHLH転写因子ITF2のメラニン生成制御への関与について、本年度は更に詳細に検討した。 昨年度は培養メラノサイトにITF2のcDNAを遺伝子導入して一過性に過剰発現させ、チロシナーゼをはじめとしたメラニン生成酵素の遺伝子の発現がITF2により低下すること、また反対にITF2の発現をアンチセンスcDNAで抑制するとメラニン生成酵素の発現が亢進することを確認したが、薬剤耐性マーカーによる発現細胞選別によりstableにITF2遺伝子導入を行った培養メラノサイトで、メラニン生成関連酵素の発現が蛋白レベルでITF2により制御でき、ITF2によりメラノサイトの形態が樹枝状突起の減少、増殖速度の増加、色調がメラニン生成の減少により淡色化することが明らかになった。 すでに、ITF2がメラノサイト特異的転写因子であるmicrophthalmiaの発現を抑制することによってメラニン生成遺伝子の発現低下が引き起こされることを我々は確認しているが、普遍的に発現されているITF2がメラニン生成に関わる特異的遺伝子の制御だけでなく、メラノサイトの分化も制御しうる転写因子であることが改めて確認された。 Microphthalmiaのプロモーター領域でのITF2の抑制部位の検討では、CREB、PAX3、LEF1等のmicrophthalmia発現を活性化させるとされる転写因子の結合部位より更に上流の不完全E-BOXが関与している可能性を示唆する結果を得たが、ITF2cDNAへのE-BOX結合部位の変異導入などにより、ITF2が直接作用してこのような結果が得られるのかどうかを確認する必要があると思われる。また、この不完全E-BOXを変異させることで、microphthalmiaが発現変化するか否かの解析を現在進めている。
|