• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

臓器移植患者に生じた疣贅病変におけるヒト乳頭腫ウイルスの遺伝子型と発癌能の解析

研究課題

研究課題/領域番号 12770465
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 皮膚科学
研究機関日本医科大学 (2001)
東京女子医科大学 (2000)

研究代表者

三石 剛  日本医科大学, 医学部, 助手 (50256559)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード臓器(腎)移植 / 疣贅病変 / ヒト乳頭腫ウイルス / high risk群 / ウイルスDNAの型 / 臓器移植患者 / 発癌能
研究概要

臓器(腎)移植患者33人に生じた疣贅病変(common warts, pigmented warts, flat warts, cutaneo us horn)55例について、発症年齢、発症部位、臨床像、病理組織像、薬剤歴を検討した。次に凍結組織検体55例をprotinase K処理後、phenol/chloroform/isoamylalchholで全DNAを抽出した。さらに吸光度を用いて、DNA濃度を測定した。
HPV DNAの検出と遺伝子型の決定
各々の検体から抽出した全DNAのうち、100ngをtemplate DNAとし、HPVのopen reading frame L1領域を増幅するprimer(CP65/70,HPV2/B5,F9/B5,F10/B5,F12/B6,F22/B11)を用いてPCR産物の検出を試みた。その結果、約90%にPCR産物を認め、得られたPCR産物を精製し、TA-cloningを行った。さらに得られたクローニングDNAについてはchain terminator法にてシークエンス解析を行い、HPVの型決定を行った。その結果、尋常性疣贅からしばしば検出されるHPV 2/27/57型が大多数疣贅病変から検出され、発癌能を有するいわゆるhigh risk群の型は非常に少ない頻度で、HPV-5関連型をはじめとし、ごくわずかであった。
以上の結果から、本邦のおいて、臓器移植患者に生じた疣贅病変から発癌能を有するHPVの検出は欧米と比較し、少ないものと結論づけた。

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Mitsuishi T et al: "Human papillomavirus associated Bowen's disease of the foot : unique clinical features mimicking a common wart"Eur J Dermatol. 11(5). 463-465 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuishi T et al: "Novel intracytoplasmic inclusion bodies in human papillomavirus associated warts"Br J Dermatol. 145(1). 171-173 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuishi T et al: "Human papillomavirus type 58 in Bowen's disease of the elbow"Br J Dermatol. 144(2). 384-386 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 三石剛: "免疫抑制患者に生じたHPV7型によるウイルス性疣贅の2例"日本皮膚科学会雑誌. 110・11. 1723-1728 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi