• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

繰り返しハプテン塗布による即時型接触過敏反応に及ぼす中長波長紫外線の作用機序の検討

研究課題

研究課題/領域番号 12770468
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 皮膚科学
研究機関近畿大学

研究代表者

前田 晃  近畿大学, 医学部, 講師 (00319708)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード即時型摂食過敏反応 / UVB / ナプレッサー細胞 / Adoptive transfer / 即時型接触過敏反応 / 中波長紫外線 / ハプテン特異的免疫抑制
研究概要

今回我々はアトピー性皮膚炎のモデルであるマウスの繰り返しハプテンチャレンジにより引き起こされる即時型接触過敏反応(即時型CHS)に及ぼす中波長紫外線の抑制効果を検討した。その結果次に示す事項が確認された。
1.UVBによる即時型CHSの抗原特異的抑制効果を確認した。
2.従来のCHS(遅延型の反応)においての各マウスのUVB感受性の相違はtnfαの遺伝子型に拘束するといわれてきたが、UVBによる即時型CHSの抑制はtnfαの遺伝子型に拘束しなかった。
3.UVB照射により即時型CHSが抑制されたマウスよりリンパ球を回収し、抗原感作を受けていないナイーブなマウスにトランスファーし、その後マウスを感作、チャレンジしたところCHS反応は著明に抑制された。すなわちこの事実はUVBが即時刑マウスにおいて「いわゆる」サプレッサー細胞を誘導しうる事を示唆する。
この内容は2000年9月にドイツ、ベルリンで開催されたEuropean Society for Dermatologyおよび2001年5月にアメリカ、ワシントンで開催されたSociety for Investigative Dermatologyで報告した。以上の内容をもって現在論文投稿準備中である。

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi