• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖尿病妊婦における妊娠中毒症発症に関与する環境因子および遺伝因子の解明

研究課題

研究課題/領域番号 12770641
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 代謝学
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

柳澤 慶香 (柳沢 慶香)  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (00277112)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード糖尿病妊婦 / 蛋白尿 / 高血圧 / アンジオテンシン変換酵素遺伝子 / アンジオテンシノーゲン遺伝子
研究概要

糖尿病妊婦における蛋白尿および高血圧の危険因子を明らかにし、治療、管理に役立てることを目的とした。1994-99年に管理を行った糖尿病合併妊婦、1型糖尿病120名、2型糖尿病162名を対象とした。
1.妊娠中に蛋白尿、高血圧が出現した症例(A群)と蛋白尿、高血圧、浮腫が認められなかった症例(C群)において、体重、血糖コントロール、合併症等の臨床パラメータ、および、アンジオテンシン変換酵素(ACE)、アンジオテンシノーゲン(AGT)遺伝子多型を比較した。2.妊娠前より蛋白尿、高血圧の認められた妊婦(B群)の妊娠中の経過、ACE遺伝子多型につき検討した。
1(1)1型糖尿病120名中20名、2型糖尿病162名中14名に妊娠中蛋白尿、高血圧が出現した。(2)初産婦の頻度は1型、2型糖尿病ともA群で高い傾向にあった。(3)1型糖尿病ではA群で網膜症の進行が認められた。(4)A群、C群で分娩年齢、罹病期間、高血圧の家族歴、ACE、AGT遺伝子多型に差はなかった。(5)1型糖尿病では妊娠前BMIおよび妊娠中の体重増加はA群で高値であった。(6)2型糖尿病では妊娠前HbA1cはA群で高値であった。
2(1)妊娠前より蛋白尿を認めた妊婦は4名、高血圧を認めた妊婦は1名、蛋白尿および高血圧を認めた妊婦は1名であった。(2)蛋白尿陽性妊婦4名中3名で妊娠中に単純から増殖への網膜症の悪化を認めた。(3)遺伝子解析は5名に可能であった。ACE遺伝子に関しては、妊娠前より蛋白尿を認めた妊婦はID2名、DD1名、高血圧を認めた妊婦はII、蛋白尿および高血圧を認めた妊婦はIDであった。
糖尿病合併妊婦の蛋白尿、高血圧の出現は、1型糖尿病では妊娠中の体重増加が、2型糖尿病では妊娠前の血糖コントロールが関与することが示唆された。妊娠前より血糖コントロール、体重管理を厳重にし、網膜症の進展に注意することが重要である。

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 柳沢慶香: "蛋白尿および高血圧を認めた糖尿病合併妊婦に関する臨床的検討"糖尿病と妊娠. 1巻1号. 28-31 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi