• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト血清における接着因子の発現と乳癌骨転移の関連

研究課題

研究課題/領域番号 12770661
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 外科学一般
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

高山 伸  慶應大, 医学部, 助手 (60296605)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード接着因子 / インテグリンαvβ3 / 乳癌
研究概要

1.原発乳癌および血清における接着因子インテグリンαvβ3の発現
ヒト乳癌細胞株、ヒト血清における接着因子インテグリンαvβ3の発現を、化学発光法を用いたWestern Blotting法にて検討したが、乳癌細胞株では膜蛋白が破壊されるためか、発現を確認できなかった。また、血清においても非特異的な反応が多く認められ、インテグリンαvβ3の発現を同定することは困難であった。そこで、ヒト乳癌細胞株におけるインテグリンαvβ3の発現を、flow cytometry、RT-PCRを用いて検討したところ、MDA-MB-231とMDA-MB-435の2種類の細胞にインテグリンαvβ3の発現を認めた。ヒト血清に関しては検討中である。
2.骨髄細胞とco-cultureしたヒト乳癌細胞株における接着因子インテグリンαvβ3の発現
接着因子インテグリンαvβ3の発現を認めたヒト乳癌細胞株(MDA-MB-231)を用いて、4週齢のヌードラットの皮下(乳腺)に、(1)ヒト乳癌細胞株+マトリジェルと(2)ヒト乳癌細胞株+骨髄細胞+マトリジェルを接種して、腫瘍の増殖とインテグリンαvβ3の発現の差を調べた。その結果、腫瘍の増大傾向とその腫瘍内のインテグリンαvβ3の発現は、(1)と(2)の間に差は認められなかった。
まとめ-我々のラット実験モデルでは、接着因子インテグリンαvβ3の発現しているヒト乳癌細胞株は、発現していない乳癌細胞株よりも有意に骨転移を形成しやすいことが分かってきているが、臨床において、血清中のインテグリンαvβ3の発現を同定することは困難であった。また、乳癌細胞と骨髄細胞の相互作用についても、さらに検討が必要と思われた。

報告書

(1件)
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 高山伸: "ヒト乳癌細胞株を用いたラット骨転移モデルにおけるインテグリンαvβ3の発現と骨転移の形成"第8回日本乳癌学会総会プログラム抄録集. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高山伸: "ヒト乳癌細胞株におけるインテグリンαvβ3の発現に関する検討"第101回日本外科学会総会抄録集. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi